• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

放射線抵抗性休止期低酸素癌細胞のDNA修復遺伝子選択的発現抑制法の開発と臨床応用

Research Project

Project/Area Number 18591377
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

川田 哲也  Chiba University, 大学院・医学研究院, 講師 (60234077)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊東 久夫  千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授 (20095574)
宇野 隆  千葉大学, 大学院・医学研究院, 准教授 (30302540)
磯部 公一  千葉大学, 医学部附属病院, 講師 (80334184)
KeywordsKu80 / siRNA / 低酸素 / 放射線増感
Research Abstract

癌組織には放射線に抵抗性を示す低酸素細胞領域が存在し,X線やガンマ線などの低LETの放射線治療による根治を妨げる要因の一つとなっている。本研究では低酸素下および正常酸素下での修復による放射線感受性の変化を決定した。ヒト由来の癌細胞を3種類,正常細胞を使用した。生体内では低酸素下は低栄養状態でもあり,大部分の細胞は休止期であるGO期と考えられるため,0.1%の血清しか含まない低栄養培養液に交換し培養を続けることによりGO期の細胞集団を得る。これら細胞周期をGO期にそろえた癌細胞にX線照射または重粒子線照射を行い(1-8Gy)4-24時間37℃で低酸素下または正常酸素濃度下で培養し修復させた後に生存率を解析した。NHEJで働く修復遺伝子(Ku80)抑制によるDNA修復能の解析:Ambion社製キットを用いて,ベクターに組み込まれたKu80のsiRNAプラスミドを作成し,癌細胞にリポフェクション法で遺伝子導入を行い,Ku80遺伝子の発現が抑制された細胞を作成し,低酸素下および正常酸素下における静止期修復におけるKu80の寄与を生存曲線から解析した。In vitroの実験からは,癌細胞の放射線感受性を高めることができた。Invivoにおいても通常の酸素状態でsiRNAは有効に感受性を増感したが,低酸素状態を得るために下腿部を結紮して照射を併用したが,高酸素の状態とほぼ同様な感受性であり,低酸素癌細胞をku80のsiRNAのみで十分に増感することは困難と考えられた。今後も低酸素癌細胞の感受性増感の可能性を研究していきたい。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008 2007

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 粒子線照射された線維芽細胞における染色体異常の細胞周期依存性に関する研究2008

    • Author(s)
      川田 哲也, 他
    • Journal Title

      平成19年度放射線医学総合研究所重粒子がん治療装置等共同利用研究報告書

      Pages: 77-79

  • [Presentation] 粒子線照射後の線維芽細胞の染色体解析2007

    • Author(s)
      川田 哲也
    • Organizer
      第46回日本医学放射線学会生物部会学術大会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      2007-07-21

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi