2007 Fiscal Year Annual Research Report
放射線障害におけるTNFの役割:TNFノックアウトマウスを用いた研究
Project/Area Number |
18591399
|
Research Institution | National Institute of Radiological Sciences |
Principal Investigator |
明石 真言 National Institute of Radiological Sciences, 緊急被ばく医療研究センター, センター長 (10222514)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
蜂谷 みさを 独立行政法人放射線医学総合研究所, 緊急被ばく医療研究センター, 主任研究員 (00198756)
中山 文明 独立行政法人放射線医学総合研究所, 緊急被ばく医療研究センター, 主任研究員 (50277323)
富永 隆子 独立行政法人放射線医学総合研究所, 緊急被ばく医療研究センター, 研究員 (50415436)
安田 武嗣 独立行政法人放射線医学総合研究所, 緊急被ばく医療研究センター, 主任研究員 (60332269)
須藤 誠 独立行政法人放射線医学総合研究所, 緊急被ばく医療研究センター, 研究員 (40415427)
|
Keywords | TNFα / 放射線障害 / ノックアウト |
Research Abstract |
放射線被ばく時に産生される炎症性サイトカインTNFαの役割を明らかにするために、TNFαノックアウト(k/o)と野生型(wt)マウスを比較した。 【放射線による生存率への影響】両マウスに全身照射すると、Wtに比べk/oでは生存期間の短縮を示した。6.5Gy照射後30日では、生存率がWtの55%に対しk/oでは20%と減少した。照射前、k/oマウスにTNFαを投与すると、生存率は86%と高い増加をみせた。これらの結果は、TNFαは放射線防護効果があることを示している。病理学的には両マウス間に大きな差が認められなかった。造血障害では、白血球数等には差が認められず、照射後15日において赤血球数がk/oマウスで有意な低下を認めた。また、肝機能の指標となるALT、AST、ALPも両マウスに差は認められなかった。 【消化管障害への影響】高線量被ばく時には消化管障害も引き起こす。そこで、マウス小腸の組織切片を作成し生存しているクリプト数をMicrocolony survival assay、アポトーシスをTUNEL assayにて比較したが差は認められなかった。しかし、小腸上皮細胞を絨毛側よりクリプト側へと分画して採取し、western blottingにてアポトーシス関連たんぱく質の発現を比べたところ、wtでみられてBcl2の恒常的発現がk/oでは見られず、照射によっても誘導されなかった。またBaxの放射線による増加レベルがwtに比べて高かった。 【臓器別障害への影響】腎臓、肝臓では抗酸化酵素であるMnSODの活性がwtに比べk/oでは低く、また放射線により、wtでは変化が見られないのに対し、k/oでは減少した。 以上の結果は、TNFαは放射線防護効果があることを示し、抗アポトーシスたんぱく質や抗酸化酵素が一部関与することが示された。
|
-
[Journal Article] Pathological changes in the gastrointestinal tract of a heavily radiation -exposed at worker the Tokai-mura criticality accident2008
Author(s)
Igaki H, Nakagawa K, Uozaki H, Akahane M, Hosoi Y, Fukayama M, Miyagawa K, Akashi M, Ohtomo K, Maekawa K.
-
Journal Title
Joumal of Radiation Research Vol.49,No.1
Pages: 55-62
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-