2007 Fiscal Year Annual Research Report
小腸移植後慢性拒絶反応時の腸管神経系の量的変動からみた腸管運動障害のメカニズム
Project/Area Number |
18591422
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
星野 健 Keio University, 医学部, 講師 (70190197)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森川 康英 慶應義塾大学, 医学部, 教授 (90124958)
渡辺 稔彦 慶應義塾大学, 医学部, 共同研究員 (50306734)
|
Keywords | 小腸移植 / 慢性拒絶反応 / 腸管運動 / 筋間神経細胞 / カハール細胞 |
Research Abstract |
1.実験群(1)syngeni cmodel:BN→BNの同所性小腸移植を施行。移植後、免疫抑制剤使用しない。(2)chronic rejection model:BN→LEWの同所性小腸移植を施行。免疫抑制剤として、移植後0〜5日目までFK506 2mg/kg/日を筋注⇒小腸移植モデルに関して、前年度では(2)の慢性拒絶モデルの作成に問題があったが、小腸移植手技の向上に伴い生存が得られ、病理学的にも慢性拒絶反応の所見が認められた。免疫抑制プロトコルに問題がある可能性が考えられていたが、当初の免疫抑制法で実験を続けた。2.検討項目および結果(1)グラフトHE染色(拒絶反応の程度):⇒上記(1)群では拒絶反応の所見を認めなかったが、(2)で血管硬化・筋層肥厚の所見が認められ、慢性拒絶反応として矛盾しなかった。(2)グラフト腸管運動の記録:各群術後80日にグラフト空腸の3点にstrain gauge force transducer(FT)を装着し、装着後24時間より、食後期のMotility Index、空腹期のMigrating motor complex(MMC)の出現パターン、異常波形出現の有無の解析を行う。⇒(1)、(2)群について80日目にFTを装着して、すべての群でMMCの存在が確認された。MMCパラメーターの分析では、MMC phase IIIのDurationについて、syngenic model vs chronic rejection modelで6.2±1.8(min)vs5.7±1.7(min)(p<0.0l)と有意差を認めた。また、MMC出現頻度(lnterval)は、19.1±5.3(min)vs16.7±4.3(min)(p<0.000…と有意差を認めた。成果の公表を見合わせる必要がある場合は、その理由及び差し控え期間等を記入した調書(A4判縦長横書1枚)を添付すること。
|