• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

個人の乳房構成に基づいた乳がん検診法の確立

Research Project

Project/Area Number 18591428
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

大内 憲明  Tohoku University, 大学院・医学系研究科, 教授 (90203710)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 昭彦  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (60375045)
石田 孝宣  東北大学, 病院, 講師 (00292318)
武田 元博  東北大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (10333808)
山田 隆之  東北大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (30302144)
Keywords乳がん検診 / 乳房構成 / デジタルマンモグラフィ / 個別診断
Research Abstract

数ある医療画像の中でマンモグラフィは、その繊細さ故にデジタル化が最も遅れている分野であったが、近年の技術開発によりデジタルマンモグラフィが実用化されはじめている。我々はデジタルマンモグラフィをソフトコピー診断する際の条件として、モニターの解像度の影響に着目し、デジタルマンモグラフィのハードコピーと3メガピクセルと5メガピクセルの液晶モニターの比較読影実験を施行した。その結果、液晶モニターによるソフトコピー診断は、従来より施行されているハードコピー診断と比較して、乳癌の検出能力に関しては、3メガ、5メガの両モニターともに、ハードコピー診断と同等の診断精度が得られる事が明らかとなった。また、3メガ、5メガの解像度の差による診断精度の変化も有意差を認めなかった。
さらに、異常所見の無い画像がほとんどを占める乳癌検診において、従来より使用していたデジタルマンモグラフィのハードコピー診断を、ソフトコピー診断に切り替える際の要精検率に与える影響を調査した。その結果、全体としての要精検率に差は見られないが、所見別に検討を加えると、腫瘤は両者の要精検率に変化は無く、石灰化ではソフトコピー診断で要精検率が減少し、局所的非対称陰影ではソフトコピー診断で要精検率が増加する事が示唆された。
現在はマンモグラフィの完全デジタル化への過渡期であり、デジタルマンモグラフィのソフトコピー診断の標準的な診断方法を検討し、診断機器の精度管理の条件を明らかにする本研究は、将来に於ける最適な乳癌検診法の確立に重要な意味を持つと考える。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Diagnostic performance of detecting breast cancer on computed radiographic (CR) mammograms: Comparison of hard copy film, 3-megapixel liquid-crystal-display (LCD) monitor and 5-megapixel LCD monitor2008

    • Author(s)
      Takayuki Yamada, Akihiko Suzuki, Nachiko Uchiyama, Noriaki Ohuchi, and Shoki Takahashi.
    • Journal Title

      European Radiology (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ソフトコピー診断による乳癌検診の実際2008

    • Author(s)
      鈴木昭彦、石田孝宣、渋谷大助、大内憲明
    • Journal Title

      厚生労働省がん研究助成金による「デジタルマンモグラフィによる乳がん検診の効率および精度向上・評価に関する研究」平成19年度研究報告書

      Pages: 44-47

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi