2006 Fiscal Year Annual Research Report
網羅的遺伝子解析による膵液を用いた膵管内乳頭粘液腫瘍(IPMN)の悪性度診断
Project/Area Number |
18591523
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Wakayama Medical University |
Principal Investigator |
川井 学 和歌山県立医科大学, 医学部, 助手 (40398459)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山上 裕機 和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (20191190)
内山 和久 和歌山県立医科大学, 医学部, 助教授 (80232867)
谷 眞至 和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (60236677)
|
Keywords | 膵管内乳頭粘液腫瘍 / 膵液 / 網羅的遺伝子解析 / 悪性度診断 |
Research Abstract |
膵管内乳頭粘液腫瘍(intraductal papillary mucinous neoplasms ; IPMN)は病理学的にadenoma-carcinoma sequenceの病態を呈しているため、術前悪性度評価が困難である。このため癌化を決定する新しい診断法の確立が急務であるため、本研究の目的を以下のように設定している。 1.IPMNの癌化の早期診断のための膵液中の遺伝子発現の網羅的解析 2.同一症例におけるIPMN摘出標本の各段階での遺伝子発現の網羅的解析 平成18年度の研究実績は以下の通りである。 本研究に対し同意が得られた膵IPMN患者で術前の内視鏡的逆行性膵管造影時に採取された膵液と同一症例の膵IPMNの手術標本16例を対象とした。膵IPMNの病理組織学的診断は腺腫8例、上皮内癌2例、微小浸潤癌4例、浸潤癌3例であった。 1.膵液 膵液に関しては膵液中から抽出したtotal RNAをReverse Transcription Systemを用いてcDNAを合成した。 2.IPMN組織 手術摘出直後のIPMN組織をcryo-dishに入れ、-80℃で保存した。そしてCryostatで10umに薄切し、腺腫、上皮内癌、浸潤癌と正常膵組織のそれぞれの部位より選択的にlaser capture microdissectionした。選択的にmicrodissectionを行った組織よりTotal RNAを抽出した。 今後はこれらのサンプル間(膵および組織)での遺伝子発現パターンの相関性と臨床的背景因子との関係を解析し、遺伝子発現プロファイルの作成を行う。
|