• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

細胞成長因子徐放システムを組み込んだ生体吸収性人工血管の開発

Research Project

Project/Area Number 18591542
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

渡辺 弘  Niigata University, 医歯学系, 准教授 (10240516)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 筏 義人  奈良県立医大, 医学部, 教授 (00025909)
Keywords心臓大血管外科学 / 組織工学 / 再生医療
Research Abstract

本研究は、(1)生体吸収性scaffoldを用いる、(2)multi-potentialな細胞ソースである骨髄細胞を播種する(3)細胞成長因子を徐放して細胞の分化・誘導を行う、という新しく開発された組織工学的手法を血管壁の再生で実現するという新しい試みであり、平成19年度は18年度に基本的なデザインを決定した人工血管を用いて動物実験で評価を行った。
ラット右室流出路移植モデルを用いて、移植2週間及び4週間後の組織学的評価を行った。生体吸収性の人工血管に骨髄細胞を播種することにより、グラフト内の毛細血管の新生が促進された。骨髄細胞播種に加えてbFGFを徐放することによって、毛細血管の新生が更に促進された。また、骨髄細胞播種およびbFGFの添加は弾性線維量を増加させた。
以上の結果から、われわれが新たにデザインした生体吸収性人工血管は細胞成長因子であるbFGFを徐放することにより、血管壁の再生を促すことが示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2008

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 組織工学的手法を用いた心血管壁再生におけるbFGF投与の効果2008

    • Author(s)
      渡辺 弘、筏 義人、他
    • Organizer
      第7回日本再生医療学会総会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2008-03-13
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi