• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

悪性腫瘍に対する血管内皮前駆細胞を用いた血管新生抑制療法

Research Project

Project/Area Number 18591576
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

高野 晋吾  筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 助教授 (50292553)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大根田 修  筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 教授 (30311872)
依馬 正次  筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 講師 (60359578)
今川 重彦  筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 教授 (60231164)
清水 崇史  筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 講師 (00338782)
安部井 誠人  筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 講師 (20261802)
Keywords遺伝子 / 再生医学 / 脳神経疾患 / 血管新生抑制 / 血管内皮前駆細胞 / グリオーマ / 低酸素 / 血管内皮増殖因子
Research Abstract

臍帯血からの血管内皮前駆細胞(EPC)の生物学的特性
我々が実験で用いた臍帯血より分離したEPCは末梢血からのEPCに比べて、増殖能、遊走能が高く、低酸素状態でVEGF、CXCR4の発現が高い特徴をもつことを明らかにした。
EPCの脳腫瘍への関与
EPCをGFPでラベルした。ヒト悪性グリオーマ細胞の皮下腫瘍モデルでは、EPC投与後24時間でEPCは腫瘍内に遊走し、72時間まで広範に分布する。その後、11日、26日後にはグリオーマの腫瘍血管にホーミングし、腫瘍内では低酸素領域に局在していた。組織学的には微細な腫瘍血管網が発達し、定量ではコントロール群に比べて有意に血管長が長く、低酸素領域が減少していた。ただしVEGF,HIF-1αの発現には変化はみられなかった。さらに、ラット悪性グリオーマC6の脳内モデルで脳内のグリオーマ腫瘍血管へのEPCのホーミングを確認することができた。
EPCへの血管新生抑制遺伝子の導入
EPCがグリオーマ腫瘍血管にホーミングすることが明らかにされたので、次にグリオーマの血管新生抑制療法を考える上で、EPCへの血管新生抑制遺伝子,soluble Flt-1(VEGF receptor)とthrombospondin1遺伝子導入に取りかかった。レトロウイルスを作成したが、パッケージング細胞への導入ができず、GFPとともにfugene 6を用いたco-transfegtionでも、導入後のEPCがtoxicityで生存できない状態であった。現在他の遺伝子導入を検討している。

  • Research Products

    (12 results)

All 2007 2006

All Journal Article (12 results)

  • [Journal Article] High-dose chemotherapy with autologous stem cell rescue in children with newly diagnosed malignant brain tumors.2007

    • Author(s)
      Takano S, Shimizu T et al.
    • Journal Title

      Neuro-Oncol 9・1

      Pages: 194

  • [Journal Article] Clinical ebeluation of pediatric pontine glioma.2007

    • Author(s)
      Tsurbubuchi T, Takano S et al.
    • Journal Title

      Neuro-Oncol 9・1

      Pages: 207

  • [Journal Article] Indentification of functional endothelial progenitor cell suitable for the treatment of ischemic tissue using human umbilical cord blood.2007

    • Author(s)
      Nagano M., Ohnedo O et al.
    • Journal Title

      Blood (in press)

  • [Journal Article] Long-term outcome of patients with intracranial germinoma.2007

    • Author(s)
      Osuka S, Takano S et al.
    • Journal Title

      J Neuro-Oncol 83・1

      Pages: 71-79

  • [Journal Article] 網膜芽細胞腫に続発し2回の自家骨髄移植併用大量化学療法が有効であった髄腔内播種を伴う松果体芽腫の1例.2007

    • Author(s)
      中尾朋平, 高野晋吾ら
    • Journal Title

      小児がん 43・4

      Pages: 736-741

  • [Journal Article] 脳腫瘍患者の看護.2007

    • Author(s)
      高野晋吾
    • Journal Title

      がん患者看護のキーポイントガイド(渋井壮一郎編)(メヂカルフレンド社) (in press)

  • [Journal Article] Endoscopic observation of pathophysiology of ventricular diverticulum.2007

    • Author(s)
      Osuka S, Takano S et al.
    • Journal Title

      Childs Norv Syst (In press)

  • [Journal Article] 新しい化学療法剤 : デモゾロミド2007

    • Author(s)
      高野晋吾
    • Journal Title

      日病薬誌 (In press)

  • [Journal Article] 消退と増大を繰り返した傍鞍部腫瘤の1例.2007

    • Author(s)
      高野晋吾, 佐藤弘茂ら
    • Journal Title

      日本内分泌学会誌 (In press)

  • [Journal Article] Olfactory ensheathing cell tumor.2006

    • Author(s)
      Yasuda M., Takano S et al.
    • Journal Title

      J Neuro-Oncol 76・2

      Pages: 111-113

  • [Journal Article] Excision of juvenile pilocytic astrocytoma of the midbrain after radiotherapy.2006

    • Author(s)
      Tsuboi K, Takano S et al.
    • Journal Title

      Pediatr Neurosurg 42・5

      Pages: 311-315

  • [Journal Article] 脳腫瘍に対する血管新生抑制療法2006

    • Author(s)
      高野晋吾, 松村 明
    • Journal Title

      脳神経外科 34・7

      Pages: 657-678

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi