2006 Fiscal Year Annual Research Report
脳血管攣縮における血管平滑筋細胞の転写機構、及び転写調節による治療効果の解析
Project/Area Number |
18591602
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Iwate Medical University |
Principal Investigator |
吉田 研二 岩手医科大学, 医学部, 助手 (10316367)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小笠原 邦昭 岩手医科大学, 医学部, 助教授 (00305989)
小川 彰 岩手医科大学, 医学部, 教授 (10204067)
|
Keywords | 脳血管攣縮 / くも膜下出血 / 血管平滑筋細胞 / 形質転換 / 脱分化 |
Research Abstract |
くも膜下出血後に起こる脳血管攣縮は灌流域の虚血をもたらし、発生した脳梗塞は患者の予後を決定する最大の因子となるが、血管攣縮機序は確定されておらず決定的治療法は存在しない。本研究ではこの脳血管攣縮の病態及び治療効果について解析を行っている。 実験動物に対し、くも膜下出血を惹起させたモデルを用い脳血管攣縮の評価を行った。コントロール群と比較してくも膜下出血群は、脳血管径が有意に狭小化を示し、脳血管攣縮の発生が確認できた。脳血管を摘出し病理学的に検討を行ったが、くも膜下出血群では脳血管周囲及び外膜に炎症細胞浸潤を認め、くも膜下に存在する血腫により炎症が惹起され、これを誘因とし脳血管攣縮がもたらされたことが示唆された。 次に、免疫組織学的な検討を行った。血管径の狭小化は血管平滑筋細胞の脱分化が関連している可能性を考え、平滑筋細胞の分化マーカーであるカルポニン及びα smooth muscle actinについて検討を行った。攣縮血管ではこれら分化マーカーのdown regulationを示していた。今後、SM1、SM2、についても検討を加える予定である。また、逆に脱分化平滑筋細胞でup regulationするSMembについても検討を行い、攣縮血管での平滑筋細胞の脱分化を確認予定である。 今後、さらに攣縮血管において分化型平滑筋分子マーカーの転写調節はいかにして行われているかを検討する。、具体的にはSRF、Myocardin、Rho、MAL、など現在平滑筋細胞での分化調節に密接に関わると考えられている各因子の動態を上記手法を用い解析し、密接に関連するfactorの同定と転写因子機構の検討を行う。重要と考えられたfactorについて遺伝子knock down系および遺伝子導入系を構築し、血管平滑筋細胞の脱分化と脳血管攣縮の関連を明らかにし、遺伝子治療の可能性を検討する。
|
Research Products
(1 results)