• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

脳腫瘍に対するヒストン脱アセチル化阻害剤と細胞死シグナルによる新規治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 18591607
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKyorin University

Principal Investigator

塩川 芳昭  杏林大学, 医学部, 教授 (20245450)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永根 基雄  杏林大学, 医学部, 助教授 (60327468)
Keywordshistone / glioma / HDAC / apoptosis / inhibitor
Research Abstract

悪性脳腫瘍,特に悪性神経膠腫(glioma)は近年の画期的な医療の進歩にも拘らず未だ極めて難治の疾患である.ヒストンのアセチル化の制御はDNAクロマチン構造の変化を介した遺伝子転写の調節機構として注目されており,ヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)阻害剤が様々な癌細胞で増殖抑制,分化誘導,アポトーシス誘導などの効果を持つことが最近確認され,癌治療の有力な新規分子標的剤と考えられている.TNF familyに属する細胞死因子TRAILは,細胞表面に発現し細胞内ドメインにdeath domain(DD)をもつ特異的な受容体DR4,DR5と結合し,急速に腫瘍細胞に特異的にアポトーシスを誘導する.ともに腫瘍細胞に特異的な細胞死を誘導しうるHDAC阻害剤とTRAILによるdeath receptorを介するアポトーシス誘導療法の併用効果を検討した.HDAC阻害剤のうち,SAHA及びTSA治療により,ヒトglioma細胞株の多くは細胞障害性変化が観察されたが,SBHAは高濃度においても細胞障害効果が認められず,構造特異性が示唆された.次に,SAHA治療を可溶性TRAIL或いは抗ヒトTRAIL受容体モノクローナル抗体と併用すると,過半数のヒトglioma細胞株において相乗的殺腫瘍細胞効果が認められた.この相乗効果に関与する因子を検討するため,SAHA治療後にglioma細胞から細胞蛋白を抽出し,SAHA治療により誘導される因子の有無を検討した.その結果,細胞内細胞死シグナル規定因子の一つが発現誘導され,感受性化に関与することが示唆された.

  • Research Products

    (4 results)

All 2006

All Journal Article (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 特集 脳内出血のUp To Daate2006

    • Author(s)
      塩川芳昭
    • Journal Title

      分子脳血管病 5

      Pages: 161-162

  • [Journal Article] 急性期破裂脳動脈瘤に対する治療選択2006

    • Author(s)
      塩川芳昭
    • Journal Title

      脳外誌 15

      Pages: 185-188

  • [Journal Article] 再発悪性神経膠腫に対するCarboplatin/高圧酸素併用療法の治療経験-palliation療法の可能性2006

    • Author(s)
      小林啓一, 永根基雄ら
    • Journal Title

      日本臨床高気圧酸素・潜水病学会誌 3

      Pages: 37-41

  • [Book] グリオーマ--病態と治療2006

    • Author(s)
      永根基雄ら
    • Total Pages
      274
    • Publisher
      Springer-Verlag

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi