2006 Fiscal Year Annual Research Report
腰部脊柱管狭窄症の病態と治療に関する神経機序の解明
Project/Area Number |
18591620
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Asahikawa Medical College |
Principal Investigator |
熱田 裕司 旭川医科大学, 医学部, 講師 (90167924)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小林 徹也 旭川医科大学, 医学部, 助手 (10400102)
研谷 智 旭川医科大学, 医学部, 助手 (80322907)
能地 仁 旭川医科大学, 医学部, 助手 (70396357)
|
Keywords | 腰部脊柱管狭窄症 / 坐骨神経痛 / 異所性発火 / 馬尾血流 / 間欠性跛行 |
Research Abstract |
全実験を通じてシリコン片を腰部硬膜外腔に挿入して7日間飼育作製した腰部脊柱管狭窄モデルを用いた。後枝異常感覚を反映する知覚神経節細胞の異所性発火を主たる解析指標とした。 【実験1】腰部脊柱管狭窄モデルでは健常動物とは異なり、60秒間の人工的血行遮断によって顕著な異所性発火活動が生じ、その現象は繰り返し観察できた。 【実験2】セロトニンの静脈内投与により、腰部脊柱管狭窄モデルでは健常動物に比べて著名に高頻度で遷延する異所性発火反反を認めた。 【実験3】腰部脊柱管狭窄モデルで坐骨神経の高頻度電気刺激と人工的血行障害を同時に作用させると、血行障害単独の場合に比して発火反反の著名な増強を認めた。 【実験4】腰部椎間関節近傍に疼痛誘発物質を局所注入して人為的に腰痛を誘発すると、異所性発火頻度の増強傾向を認めた。 【実験5】腰部脊柱管狭窄モデルでは自発性の異所性発火頻度が増大しているが、連続的に計測する条件において、シリコン片を抜去し1時間観察した。異所性発火の自発性頻度は短期的に変化は無く、人工的血行障害負荷による発火増強反応にも変化は認められなかった。 【実験6】腰部脊柱管狭窄症において、リドカインおよびその誘導体、一部の筋弛緩剤、プロスタグランジンなどは自発性の異所性発火頻度および人工的血行障害負荷時の発火反反に抑制的影響を及ぼすことが観察された。 実験1-2は腰部脊柱管狭窄モデルにおいて知覚神経節細胞の過剰興奮性が生じていることが明らかとなった。実験3-4は間欠践行の発生機序と関連する。実験5は手術的治療の効果に関連する。実験6は薬物治療の効果を本モデルで解析可能であることを示した。
|
Research Products
(7 results)