2006 Fiscal Year Annual Research Report
高齢者の生活の質を低下させる筋骨格系退行変化の危険因子分析
Project/Area Number |
18591649
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | University of Occupational and Environmental Health, Japan |
Principal Investigator |
成澤 研一郎 産業医科大学, 医学部, 講師 (20269062)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 利孝 産業医科大学, 医学部, 教授 (50082235)
清水 建詞 産業医科大学, 医学部, 助手 (60299617)
中村 英一郎 産業医科大学, 医学部, 助手 (10412644)
|
Keywords | 脊柱変形 / 生活の質 / 日常生活動作 / 危険因子 / 質問票 |
Research Abstract |
本研究の目的は、高齢者のADL、QOLの低下に影響を与える筋骨格退行性変化因子の重み付けや、関連性をcross-sectionalに解析し、包括的に筋骨格退行性変化の危険因子を解明することである。本年度(平成18年度)は研究の立ち上げを中心に下記の研究を実施した。 1)質問票 QOL調査票であるShort Form 36(SF36)、Roland-Morris質問票、EuroQoL questionnaire(EQ-5D)、JOQOL、McMaster Universities Osteoarthritis Index(WOMAC)各質問表質問票、頚髄症および腰痛症の日本整形外科学会治療判定基準(JOAS)、疼痛のVisual analog scale(VAS)をパソコン画面上で展開し、自動入力可能なソフトウェアの開発を行い、現在運用試作段階になっている。 2)脊柱椎間計測装置 脊柱アライメントが非侵襲的に測定可能なレイアンドカンパニー社が開発した脊柱椎間計測装置、スパナルマウスを購入し、現在被験者での基礎データ収集を行っている。 3)データ収集 腰背部や下肢の疼痛や機能障害を訴え、産業医科大学病院整形外科を受診した患者のうち、50歳以上で、本研究の主旨を説明しインフォームドコンセントが得られた患者を本研究対象として8名エントリーし、理学所見、医療面接による職業歴、喫煙歴ならびにアルコール摂取歴を聴取し、胸腰椎X線撮影、骨密度測定、尿中のType I collagen cross-linked N-telopeptide(NTx)測定のデータ収集を行った。
|
-
-
[Journal Article] A functional single nucleotide polymorphism in the vitamin-K-dependent gamma-glutamyl carboxylase gene (Arg325Gln) is associated with bone mineral density in elderly Japanese women.2007
Author(s)
Kinoshita H, Nakagawa K, Narusawa K, Goseki-Sone M, Fukushi-Irie M, Mizoi L, Yoshida H, Okano T, Nakamura T, Suzuki T, Inoue S, Orimo H, Ouchi Y, Hosoi T.
-
Journal Title
Bone Feb・40(2)
Pages: 451-6
-
-
-
-