• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

脂肪由来の間葉系幹細胞を用いた関節軟骨修復法の開発とMRIによる組織評価

Research Project

Project/Area Number 18591679
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

山下 剛司  Teikyo University, 医学部, 講師 (80407915)

Keywords軟骨 / MRI / 脂肪
Research Abstract

1. in vitro phase
ウサギ関節軟骨より採取した軟骨細胞を3次元培養し、ハイドロキシアパタイトの上に載せてハイブッリト骨軟骨片モデルを作成した。1.5Teslaの臨床用MRIを用いて、独自の実験用コイルを作成し、軟骨層の評価を施行した。軟骨層の層状の描出は可能であり、MRIを用いた培養軟骨片のquality controlが可能であることが示唆された。次に、脂肪由来のハイブリッド骨軟骨片を作成中であるが、軟骨由来のものより効率が低いことが明らかとなっている。遅延相軟骨造影MRI(dGEMRIC)やT2mappingを用いたより詳細な検討を現在施行中である。
2. in vivo phase
dGEMRICを用いて、高位脛骨骨切術術後や、ACL再建術術後の関節軟骨中のグリコサミノグリカン濃度を評価した。変形性膝関節症では、高位脛骨骨切術術後の外側コンパートメントにおいて3ヵ月後に一過性にグリコサミノグリカン濃度が低下し、6ヵ月後には術前のレベルまで回復することが明らかとなった。また、ACL術後においては、内側コンパートメントのグリコサミノグリカン濃度が一過性に低下するものの術後9ヶ月において回復する可逆的変化を生じていることが明らかとなった。これらの症例の長期成績を検討するとともに、T2mappingを用いた単顆型人工関節置換術後の外側コンパートメントの変化についても現在評価中である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2008

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] Time course evaluation of articular cartilage after high tibial osteotomy using dGEMRIC2008

    • Author(s)
      山下剛司
    • Organizer
      アジア太平洋膝関節学会
    • Place of Presentation
      インドネシア
    • Year and Date
      2008-10-29
  • [Presentation] Evaluation of articular cartilage after high tibial osteotomy using dGEMRIC2008

    • Author(s)
      山下剛司
    • Organizer
      国際関節症学会
    • Place of Presentation
      イタリア
    • Year and Date
      2008-09-18
  • [Presentation] Time course evaluation of articular cartilage of the ankle using dGEMRIC2008

    • Author(s)
      山下剛司
    • Organizer
      国際整形外科学会
    • Place of Presentation
      香港
    • Year and Date
      2008-08-24
  • [Presentation] Evaluation of articular cartilage after ATFL reconstruction us ing dGEMRIC2008

    • Author(s)
      山下剛司
    • Organizer
      ヨーロッパスポーツ整形外科学会
    • Place of Presentation
      ポルトガル
    • Year and Date
      2008-05-21

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi