2006 Fiscal Year Annual Research Report
デクスメデトミジンの心筋保護効果(心臓マイクロダイアリシス法によるアプローチ)
Project/Area Number |
18591700
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Shiga University of Medical Science |
Principal Investigator |
北川 裕利 滋賀医科大学, 医学部, 助手 (50252391)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山崎 登自 国立循環器病センター, 心臓生理部, 室長 (20116122)
秋山 剛 国立循環器病センター, 心臓生理部, 室長 (70202554)
|
Keywords | 生理学 / 蛋白質 / ストレス / 虚血再灌流傷害 / 鎮静薬 / ミオグロビン / 心筋保護 |
Research Abstract |
日本白ウサギに心臓マイクロダイアリシス法を適用し、我々は独自に虚血時および再灌流時それぞれの心筋傷害を鑑別できる方法を確立してきた。今回はその方法を用いて、デクスメデトミジンを中心に心筋保護効果の程度と、その機序の解明を進めている。はじめに、心臓マイクロダイアリシス法による虚血時の心筋間質逸脱タンパク(ミオグロビン・トロポニン)や逸脱酵素(AST・CK)濃度応答を測定し、コントロール群の濃度応答を調べた。また強い虚血に関連が深いとされるミトコンドリアASTや細胞膜構成要素であるグリセロールの逸脱、心臓自律神経系よりの神経伝達物質であるノルエピネフリン・アセチルコリン濃度を同様の系で測定し、その濃度応答をもって心筋傷害の程度が判別できるかを多分野にわたって検討した。最終的には虚血プレコンディショニングを用いた心筋傷害抑制効果がこの実験手法をもちいた各逸脱タンパクや生化学的マーカーで再現性をもって検証できるかどうかを検討し、ミオグロビン濃度応答がその標的物質として最適であることを見いだした。その指標を用いて、吸入麻酔薬であるイソフルランの心筋傷害抑制効果を検討する目的で、lMACのイソフルランを冠動脈閉塞前に投与し、その濃度応答を検討した。その結果イソフルラン前投与は虚血プレコンディショニング様効果を有し、15分の短時間投与では虚血傷害抑制効果は得られなかったが、再濯流傷害抑制効果は得られた。一方、30分では両者とも抑制効果が得られた。この結果をふまえ、デクスメデトミジンを冠動脈閉塞前に全身投与し、その濃度応答を虚血と再潅流を個々に検討し、吸入麻酔薬との差異を比較検討しているところである。さらに心拍数の影響をペーシングやbradycardiac agnetを前処置した場合を含めて比較検討中である。
|