• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Final Research Report

Mechanism of Nerve Toxicity due to Local Anesthetic Agents

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 18591709
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Anesthesiology/Resuscitation studies
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

TOTOKI Tadahide  Saga University, 名誉教授 (20038722)

Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) TAKASAKI Mitsuhiro  佐賀大学, 医学部, 准教授 (70236206)
KAKIUCHI Yoshinobu  佐賀大学, 医学部, 助教 (70363447)
Research Collaborator KITAGAWA Norihito  
ODA Mayuko  
Project Period (FY) 2006 – 2008
Keywords局所麻酔薬 / 神経障害 / 分子会合 / 可溶化 / 溶血 / ニューロメーター / ラット
Research Abstract

(アミトリプチリンの神経毒性メカニズムの解明)アミトリプチリンによる不可逆的神経障害の原因をそのデタージェント作用による膜破壊であるという仮説を検証するため, (1)アミトリプチリンの分子会合濃度の定量, (2)モデル膜を破壊するアミトリプチリン濃度の滴定, (3)赤血球を破壊するアミトリプチチン濃度の滴定, 及び(4)ラットくも膜下腔への投与によって不可逆, 的神経障害をもたらすアミトリプチリン濃度の定量を行った。
アミトリプチリンの分子会合濃度, モデル膜破壊濃度および赤血球破壊濃度はそれぞれ0.46%, 0.35%, 0.3%であった。またラットの神経障害はアミトリプチリン0.3%以上の濃度で認められた。
アミトリプチリンの分子会合濃度, 膜破壊濃度および不可逆的な神経障害をきたす濃度がほぼ一致することからアミトリプチリンによる神経障害の機序はそのデタージェントとしての物性に深く関連していると思われた。
(ケタミンの神経毒性メカニズムの解明)ケタミンによる不可逆的神経障害の原因にデタージェント作用による膜破壊が関連しているかどうかを検証するため, (1)水溶液中でのケタミンの分子会合濃度の定量, (2)赤血球を破壊するケタミン濃度の滴定を行った。
ケタミンは0.1~2.5%の濃度範囲においては分子会合体を形成しなかった。また, 2.5%までの投与では溶血は認められなかった。このことから, ケタミンによる不可逆的神経毒性の発生機序は, 可溶化によるものではないと推察された。

  • Research Products

    (4 results)

All 2008 2006

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] A proposed mechanism for amitriptyline neurotoxicity based on its detergent nature2006

    • Author(s)
      Norihito Kitagawa, Mayuko Oda, I. Nobutaka, Hidetoshi Satoh, Tadahide Totoki, and Masatoshi Morimoto
    • Journal Title

      Toxicology and Applied Pharmacology 217

      Pages: 100-106

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Meperidine-Induced Muscular Rigidity During Spinal Anesthesia?2006

    • Author(s)
      Norihito Kitagawa, Mayuko Oda, Tadahide Totoki
    • Journal Title

      Anesth. Analg 103

      Pages: 100-106

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ケタミンによる神経障害のメカニズムは可溶化作用ではない2008

    • Author(s)
      北川範仁, 小田万友子, 北嶋修司, 高崎光浩, 十時忠秀
    • Organizer
      日本麻酔科学会第55回学術集会
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Year and Date
      2008-06-12
  • [Presentation] ロピバカインのラットくも膜下腔投与における神経障害発現最少濃度の同定2006

    • Author(s)
      北川範仁, 小田万友子, 森本正敏, 十時忠秀
    • Organizer
      日本麻酔科学会第53回学術集会
    • Place of Presentation
      神戸市
    • Year and Date
      2006-06-01

URL: 

Published: 2010-06-10   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi