2006 Fiscal Year Annual Research Report
難治性疼痛治療の新しいアプローチ、ミクログリアP2X4受容体機能と発現の検討
Project/Area Number |
18591718
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
森 隆 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (00336786)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西川 精宣 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (20145791)
池下 和敏 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (20288898)
|
Keywords | ミクログリア / ATP受容体 / P2X4受容体 / 疼痛機序 / 麻酔薬 / プロトンチャネル |
Research Abstract |
ミクログリアP2X4受容体は慢性の難治性疼痛の機序に関与することが明らかにされて注目を集めている。本年度はパッチクランプ法を用いてミクログリアP2X4受容体の機能調査に着手した。実験には継代培養したラットミクログリアを用いた。膜電位を-70mVに固定して、アゴニストのATP投与による誘起電流を記録した。Uチューブシステムを作成し、ATPの投与行った。他のP2X受容体活動を除外し、P2X4受容体のみの記録を行うために、oxidized ATP 1mMを培養細胞に前処置した。その結果、100μM付近のATPにより誘起される50〜100pAの小さな電流が記録された。この電流波形の特徴として、ATP投与による脱感作を認めた。やや高濃度のスラミン、PPADsでブロックされず、P2X4受容体と考えられたが、他の特異的ブロッカー等の投与により確実な同定を行う予定である。現時点では、観察される電流に対して、全身麻酔薬(吸入麻酔薬、静脈麻酔薬)、局所麻酔薬の作用についても検討を進めている。またこの電流は、全ての細胞で認められるのではなく、今後(平成19年度)、細胞の形態学的特長とともに電気生理学的検討、蛍光免疫法による受容体発現の検討を加える。 ミクログリアP2X4受容体の研究の際に、同じパッチクランプ法を用いて、プロトンチャネルの記録にも成功した。ミクログリアは中枢神経系のマクロファージである。ミクログリアにはプロトンチャネルが豊富に発現しており、食作用において重要な役割を持つ。麻酔薬の免疫系細胞の機能への影響を調べることも重要であるため、検討を行った。その結果、局所麻酔薬によるミクログリアプロトンチャネル抑制が認められた。吸入麻酔薬は影響しなかった。局所麻酔薬の作用メカニズムについて詳細な検討も加えていく予定である。
|
Research Products
(1 results)