• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

培養精原幹細胞を用いたex vivo精子形成再生法の開発

Research Project

Project/Area Number 18591783
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

小川 毅彦  横浜市立大学, 医学部, 準教授 (50254222)

Keywords精子形成 / 精子幹細胞 / 培養 / 顕微授精
Research Abstract

1)マウス精原幹細胞株の樹立:
培養精原幹細胞(GS細胞)の観察を容易かつ確実にするために、GFPトランスジェニックマウス精巣からGS細胞を樹立し、実験に用いた。また減数分裂終了後に発現するHaspin遺伝子のプロモーターにGFP遺伝子を組み込んだトランスジェニックマウス(Haspin-GFPマウス)の精巣からもGS細胞を樹立し、これも実験に用いた。
2)GS細胞からのex vivo精子形成実験:
(1)in vitro精子形成実験-セルトリ細胞の細胞株である15P-1をFeeder細胞として、その上でGS細胞を培養した。培養開始後、経時的に分化マーカーとなる遺伝子(Mvh,Dmc1,Sycp-3,Calmegin,CREM-t,Acrosin)の発現をPCRで調べると早期から発現を検出できた。しかしながら、2週間ほどで細胞はアポトーシスに向かい分化を確認することは出来なかった。Haspin-GFP-GS細胞を用いた同様の実験でもGFPの発現を認めることは無かった。
(2)精細管再構成実験-マウス・ラットの胎仔・新生仔の精巣細胞を酵素処理して細胞浮遊液とし、細胞外器質と混和してヌードマウス背部皮下に注入移植した。精細管の再構成が確認され、若干の生殖細胞も認められた。同様の方法においてHaspin-GFP-GS細胞を混和することにより、それらの細胞が再構成精細管内で分化し、GFPの発現を確認した。すなわち半数体細胞(精子細胞)までの精子形成を精巣外において成功した。それらの精子細胞の妊孕能を確認するために、顕微授精を行い、健康な産仔を得た。

  • Research Products

    (6 results)

All 2007 2006

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Production of Functional Spermatids from Mouse Germline Stem Cells in Ectopically Reconstituted Seminiferous Tubules.2007

    • Author(s)
      Kita K, Watanabe T, Ohsaka K, Hayashi H, Kubota Y, Nagashima Y, Aoki I, Taniguchi H, Noce T, Inoue K, Miki H, Ogonuki N, Tanaka H, Ogura A, Ogawa T.
    • Journal Title

      Biology of Reproduction 76・2

      Pages: 211-217

  • [Journal Article] 「精子幹細胞と多能性幹細胞」幹細胞技術の現状と展望 No.82007

    • Author(s)
      小川毅彦
    • Journal Title

      蛋白質 核酸 酵素 52・4

      Pages: 356-363

  • [Journal Article] 男子不妊を主訴とした染色体異常患者の臨床的検討2007

    • Author(s)
      湯村 寧, 斉藤和男, 小川毅彦, 鈴木康太郎, 佐藤和彦, 窪田吉信, 岩崎 皓
    • Journal Title

      泌尿器科紀要 53・2

      Pages: 87-91

  • [Journal Article] Testosterone administration promotes regeneration of chemically impaired spermatogenesis in rats.2006

    • Author(s)
      Udagawa K, Ogawa T, Watanabe T, Tamura Y, Kita K, Kubota Y.
    • Journal Title

      International Journal of Urology 13・8

      Pages: 1103-1108

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「(短)小陰茎」 VII.性分化、発育、その他2006

    • Author(s)
      小川毅彦
    • Journal Title

      内分泌症候群(第2版)II 別冊日本臨床 新領域別症候群シリーズ No.2 II・2

      Pages: 622-627

  • [Book] 新編 精子学 第17章「精細管内移植」([編]森沢正昭・星 和彦・岡部 勝)2006

    • Author(s)
      小川毅彦
    • Total Pages
      351-362
    • Publisher
      東京大学出版会

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi