2006 Fiscal Year Annual Research Report
妊娠高血圧症候群予防・治療にむけての妊婦の適切な栄養管理に関する総合的研究
Project/Area Number |
18591807
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
鈴木 佳克 名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 助教授 (30254288)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山本 珠生 名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 臨床研究医 (20405210)
伊藤 猛雄 名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (70159888)
渡邊 義将 名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 助手 (70381803)
|
Keywords | 妊娠高血圧症候群 / 血管内皮機能障害 / 葉酸 |
Research Abstract |
妊娠高血圧腎症(preeclampsia)血管における内皮細胞機能に対するL-アルギニン+葉酸の作用を検討するために以下の検討を進めた。 1.血中と細胞内葉酸ならびにL-アルギニン濃度の検討 葉酸0.4mg+L-アルギニン1gを健常ボランティアに経口投与し、血清中ならびに赤血球中のL-アルギニンと葉酸濃度を測定した。L-アルギニンは、L-アルギニン投与に伴う血清濃度の変化にもかかわらず、赤血球中濃度は投与前から投与1週間以降もほぼ一定に維持された。葉酸は葉酸投与により投与開始2日より高値を示した。これらの検討は、血管内皮細胞での葉酸やL-アルギニン濃度の欠乏やその補充に対する有用な指標への確立につながると考えられた。これらのビタミン投与量が、細胞内濃度を有意に変えると考えられた。 2.flow-mediate vasodilatation(FMD)とprostacyclinの検討 FMDは血管内皮由来弛緩因子(EDRF)の指標として用いられてきた。これは、EDRFのうち主にnitric oxide(NO)機能を反映するとされている。すなわち、妊婦におけるFMDは非妊婦に比して有意に増加し、preeclampsia妊婦ではその増加が抑制された。血小板中cGMP(NOのsecond messenger)は、妊婦で非妊婦に比して有意に増加し、さらにpreeclampsia妊婦ではNOドナーによる血小板cGMP増加が、非妊婦に比して増加していた。一方、EDRFの一つであるprostacyclinについて、second messengerであるcAMP濃度を血小板を用いて行った。basal cAMPは非妊婦、正常妊婦、preeclampsiaに差を認めなかった。cAMPの消去系であるphosphodiesteraseは、妊婦でもpreeclampsiaでも非妊婦に比してやや抑制されていた。prostacyclin analogue投与によるcAMP増加は、3群で差を認めなかった。FMDの低下と血小板(AMP濃度はNO-cGMP系に比して相関が少ないことが明らかとなった。また、prostacyclinのcAMP産生系はpreeclampsiaで維持されていることも明らかとなった(投稿中)。
|
Research Products
(6 results)