• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

生殖補助医療の適応を決定する精子受精能評価法の確立に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18591810
Research InstitutionInternational University of Health and Welfare

Principal Investigator

柳田 薫  International University of Health and Welfare, 大学病院, 教授 (10182370)

Keywords不妊症 / 人工授精 / 体外受精 / 精子 / 精子機能 / 不動精子 / 受精能 / 顕微授精
Research Abstract

効率よい不妊治療を行うためにはその原因を解明する必要がある。現在も確定できない原因に受精障害がある。現在の不妊治療はそれぞれの治療で妊娠できない場合、タイミング法、人工授精、体外受精の順に選択され進んでいく。顕微授精は体外受精の受精障害の時に選択される。このような背景から、精子受精能の基準を作成し、受精障害を事前に予測し、また、受精障害が起こった後の対策を明確にすることが重要である。この研究では、精子の受精能の指標を精液パラメーター、生存しているが運動していない精子の割合(精子の生存・死滅の評価はLive/Dead sperm Viability kitで評価)などについて、体外受精の受精成績から受精能の評価を行った。[結果]当初、不動生存精子の割合の分布を調べると17.8%±1.7SE(0-46)で、受精率との相関係数は-0.41となり相関を認め、不動生存精子の割合が多いほど、受精率が低値となった。しかし、その後症例を重ねると、相関係数が-0.1となり相関が消失した。運動性良好精子回収法を実施後の精子パラメーターについて、体外受精の受精成績を評価した結果、精子濃度は10×10^6/ml以上、精子濃度は80%以上、媒精時に添加する精子浮遊液量は20μl以下、Kruger's strict criteriaは4%以上では体外受精の受精障害を認めなかったので、これらの条件を満たせば、体外受精を選択して実施するという基準を作成した。この基準で52例にIVFを実施し、正常受精率73.1%(MII卵に対しては86.8%)であり、受精障害例を認めなかった。また、初回体外受精での受精障害の発生頻度が15%と高いこと、一度受精障害が起こると次に体外受精を実施するとより高い頻度で受精障害が起こるので、初回体外受精実施者と前回の体外受精での受精成績率が30%以下の症例については、媒精後4時間30分で第2極体の有無で受精評価を行い、すべての卵子に第2極体が確認できない場合に、媒精6時間後に再評価し、必要があればrescue ICSIを行う。このような流れにすることによって受精障害に対処することができる。

  • Research Products

    (18 results)

All 2007

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 不妊因子からみたARTの成績、重症男性不妊症例に焦点をあてて2007

    • Author(s)
      柳田 薫、藤倉 洋子、片寄 治男、岩本 晃明
    • Journal Title

      臨床看護 33

      Pages: 852-829

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 顕微授精(産婦人科診療Data Book)2007

    • Author(s)
      柳田 薫、片寄 治男、藤倉 洋子、岩本 晃明
    • Journal Title

      産婦人科の実際 56

      Pages: 1639-1644

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 精子核の質的評価と体外胚発生能2007

    • Author(s)
      片寄 治男, 高山 智子, 菅沼 亮太, 林 章太郎, 柳田 薫, 佐藤 章
    • Journal Title

      J.Mamm.Ova.Res 24

      Pages: 153-160

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 顕微授精での受精障害2007

    • Author(s)
      柳田 薫、高田 智美
    • Journal Title

      医学の歩み 223

      Pages: 85-89

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 不妊治療と遺伝子異常2007

    • Author(s)
      柳田 薫
    • Journal Title

      臨床婦人科産科 61

      Pages: 1482-1487

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Human round spermatids from azoospermic men exhibit oocyte-activation and Ca2+ oscillation-inducing activities.2007

    • Author(s)
      Yazawa H, Yanagida K, Sato A
    • Journal Title

      Zygote 15

      Pages: 337-346

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 不妊治療と画像2)経腟採卵2007

    • Author(s)
      柳田 薫
    • Journal Title

      産科と婦人科 74 suppl

      Pages: 175-180

  • [Presentation] 胚発生における精子の関与ICSI後胚発生における精子核クロマチンの関与2007

    • Author(s)
      片寄 治男, 岩本 晃明, 柳田 薫, 高山 智子, 林 章太郎, 菅沼 亮太, 小宮 ひろみ, 佐藤 章
    • Organizer
      第52回日本生殖医学会
    • Place of Presentation
      秋田市
    • Year and Date
      2007-11-25
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 受精障害2007

    • Author(s)
      柳田 薫
    • Organizer
      第10回日本IVF学会
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Year and Date
      2007-10-29
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] シンポジウム、ICSIのサイエンス2007

    • Author(s)
      柳田 薫
    • Organizer
      第26回日本アンドロロジー学会
    • Place of Presentation
      浦安
    • Year and Date
      2007-07-06
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 日本ではじめてのICSIの成功2007

    • Author(s)
      柳田 薫
    • Organizer
      第48回日本哺乳動物卵子学会
    • Place of Presentation
      甲府市
    • Year and Date
      2007-05-26
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] ヒトICSI卵における卵活性化の時期と胚発生への影響、及び、不活性化卵中でのヒト精子核の経時的変化に関する検討2007

    • Author(s)
      菅沼 亮太, 伊藤 明子, 熊耳 敦子, 高山 智子, 林 章太郎, 小宮 ひろみ, 片寄 治男, 柳田 薫, 柳町 隆造, 佐藤 章
    • Organizer
      日本産科婦人科学会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2007-04-09
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] シンポジウム、生殖医学の進歩と不妊治療への応用-女性不妊とその最近の治療指針2007

    • Author(s)
      柳田 薫
    • Organizer
      第27回日本医学会総会
    • Place of Presentation
      大阪市
    • Year and Date
      2007-04-06
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Book] 生殖医療ガイドライン2007(日本生殖医学会編)不妊の治療 顕微授精2007

    • Author(s)
      〓田 薫(分担執筆)
    • Total Pages
      384
    • Publisher
      金原出版
  • [Book] 生殖医療ガイドライン2007(日本生殖医学会編)最適な不妊治療の選択指針2007

    • Author(s)
      吉村 泰典、苛原 稔、〓田 薫
    • Total Pages
      384
    • Publisher
      金原出版
  • [Book] 専門医に聞く最新の臨床 産婦人科2007

    • Author(s)
      〓田 薫
    • Total Pages
      441
    • Publisher
      中外出版
  • [Book] 図説よくわかる臨床不妊症学ICSIの基礎研究2007

    • Author(s)
      〓田 薫
    • Total Pages
      316
    • Publisher
      中外出版
  • [Book] 図説よくわかる臨床不妊症学 ICSIの実際2007

    • Author(s)
      〓田 薫
    • Total Pages
      316
    • Publisher
      中外出版

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi