2007 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
18591847
|
Research Institution | Showa University |
Principal Investigator |
奥田 剛 Showa University, 医学部, 普通研究生 (60407434)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐々木 宣哉 北海道大学, 獣医学研究科, 準教授 (20302614)
前田 愼 財団法人朝日生命成人病研究所, 研究員 (40415956)
|
Keywords | 卵巣癌 / モデルマウス / OGPプロモーター / Creリコンビナーゼ / βカテニン / K-ras |
Research Abstract |
1.卵巣癌発生及び悪性化におけるK-ras、βカテニン変異の関与についての検討モデルマウスの作成(1)雌生殖臓器特異的Creリコンビナーゼトランスジェニックマウス(OGP-Cre)の作成OGPプロモーターの下流にCreリコンビナーゼ遺伝子を配したDNA断片を作成した。この遺伝子をC57BL/6系マウス受精卵に顕微注入しOGP-Creを得、各臓器でCreリコンビナーゼ発現解析を行った。しかし現在のところ卵巣特異的な良好なCreの発現はまだ得られていない。今後再度顕微注入の予定である。それまではAdeno-Creウイルスを局所注入する方法にて検討を進める。(2)潜伏型K-rasトランスジェニックマウスおよび潜伏型βカテニントランスジェニックマウスの作成βカテニン:遺伝子導入したマウスにて卵巣でスタッファーであるネオマイシン耐性遺伝子(neo)が良好に発現している系統を得た。さらにAdeno-Cre卵巣局所注入にてCre-10xPが機能することを確認した。現在系統維持を行っている。この系統の成体卵巣被膜下にAdeno-Creの局所注入を行った。小動物用CTにてマウス生存下で長期(腫瘍発生)スクリーニング、さらに組織学的解析を行う予定である。K-ras:現在作成DNA断片をマウスへの顕微導入を行っている。 2.卵巣癌発生における炎症特にNF-κBシグナルパスウエイの関与の検討IKKβ欠失系:Michael Karinより分与を受けたIKKβKOの卵巣にAdeno-Creを局所注入しCre-10xP法が良好に機能することを確認した。現在成体卵巣に再度Adeno-Creの注入を行った。組織解析を含めた表現型解析を行う。IKKβ高発現系:共同研究者前田により潜伏型IKKβトランスジェニックマウス(IKKβTG)の作成を行ったが卵巣にてスタッファーneoが良好に発現する系統は得られていない。このため再度作成DNA断片の顕微注入を行っている。
|