2006 Fiscal Year Annual Research Report
TGFβ1を用いた卵巣明細胞腺癌に対する治療戦略の開発-分子標的治療を目指して-
Project/Area Number |
18591850
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Fujita Health University |
Principal Investigator |
小宮山 慎一 藤田保健衛生大学, 医学部, 講師 (80256312)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長谷川 清志 藤田保健衛生大学, 医学部, 助教授 (60208478)
|
Keywords | TGFβ1 / 卵巣明細胞腺癌 / 分子標的治療 / 抗腫瘍効果 |
Research Abstract |
今年度はTransforming growth factor-beta 1(TGFβ1)の卵巣明細胞腺癌治療への臨床応用、すなわち分子標的薬剤としての導入の可否に関する基礎的検討を試みた。 まず卵巣明細胞腺癌株(RMG-I、RMG-II、KK)を用いて、MTTアッセイによる細胞数、フローサイトメトリーを用いた細胞周期解析、DNAラダー検出の差異を検討した。その結果TGFβ1はいずれの細胞株においても細胞毒性を発揮しない濃度において、G1停止細胞を有意に増加させ、増殖を有意に抑制し、最終的にアポトーシスに陥らせていることが確認された。 また典型的な増殖抑制効果を示したRMG-Iにおいて、CDKインヒビターであるp57のmRNA発現をRNase protection assayにより、またプロテアーゼ・インヒビターであるplasminogen activator inhibitor-1(PAI-1)のmRNA発現を定量的RT-PCRにより検討したところ、TGFβ1の濃度依存性にp57およびPAI-1発現が促進されていることが確認された。 加えてTGFβ1によるRMG-Iの浸潤能の相違をマトリゲル・インベージョンアッセイで検討したところ、有意な増殖抑制をきたす濃度において、RMG-Iの浸潤能をも抑制する傾向にあることが判明した。 これらin vitroの結果をふまえると、TGFβ1は卵巣明細胞腺癌に対する分子標的薬剤として、十分期待でき得るものであると考えられた。 さらに卵巣明細胞腺癌株RMG-1を用いて、既に報告した方法でSCIDマウスによる異種移植モデル(早期癌モデル)を作成し、TGFβ1を腹腔内投与し、抗腫瘍効果の検討をも試みた。しかしながら本実験は、TGFβ1タンパクのin vivo投与というこれまで全く報告がない方法であり、TGFβ1の至適投与量、至適投与方法および毒性の把握が難しく、本年度はその至適条件設定の検討のみに終始した。このpreliminaryな実験結果を元に、来年度は増殖抑制効果の検討、さらには転移抑制効果の検討を試みたい。
|
Research Products
(3 results)