• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

ミュラー細胞による網膜障害防御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 18591911
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

新井 純  Shinshu University, 医学部附属病院, 助教 (70334894)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村田 敏規  信州大学, 医学部, 教授 (50253406)
Keywords網膜虚血再潅流障害 / クリスタリン / 網膜神経細胞死
Research Abstract

ラット網膜に対し、圧負法により虚血再潅流障害を加えた後、ヒートショック蛋白、クリスタリン蛋白の発現状態を網膜のクライオ切片を使い免疫組織学的にスクリーニングした。ここで使用した抗体はクリスタリンAA,AB、BB2、BA1/3、Gである。この中で、陽性反応を得られたものは、クリスタリンAB、BB2である。クリスタリンBB2は再潅流後12時間をピークとして網膜神経節細胞層に高発現し、経時的にクリスタリンBB2は細胞の核内に取り込まれることも明らかになった。一方、クリスタリンABはミュラー細胞内に高発現していた。TUNEL陽性細胞との2重染色を行うと、一部のTUNEL陽性細胞にクリスタリンBB2は発現していた。ウエスタンブロッティングにより蛋白発現量を検討してみると、クリスタリンBB2は再潅流後6時間ごろより発現を開始し、12時間後にピークを迎え、24時間以降はほとんど発現しないことが明らかになった。real-time RT-PCRにより遺伝子の発現を見たところ、障害後12時間後にピークとなるクリスタリンBB2の遺伝子発現を証明できた。以上より、網膜神経細胞のアポトーシスにはクリスタリンBB2が関与し、ミュラー細胞の障害抵抗性にはクリスタリンABが関与すると推察された。更に、クリスタリンBB2特異的siRNAの硝子体投与後虚血再潅流障害を行ったところクリスタリンBB2の発現抑制が可能であった。組織学的には網膜神経細胞死が抑制されていた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Development of spontaneous optic neuropathy in NF-kappaBetap50-deficient mice: requirement for NF-kappaBetap50 in ganglion cell survival.2007

    • Author(s)
      Takahashi Y, Katai N, Murata T, Taniguchi Sl, Hayashi T.
    • Journal Title

      Neuropathol Appl Neurobiol. 33

      Pages: 692-705

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi