2006 Fiscal Year Annual Research Report
日本人に適した遺伝性眼疾患の系統的な迅速ゲノム診断法の構築
Project/Area Number |
18591926
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
吉田 茂生 九州大学, 大学病院, 助手 (50363370)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山本 健 九州大学, 生体防御医学研究所, 助教授 (60274528)
吉益 光一 和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (40382337)
小副川 学 九州大学, 医学研究院, 助手 (60380614)
石橋 達朗 九州大学, 医学研究院, 教授 (30150428)
|
Keywords | 遺伝子診断 / DNAチップ / 遺伝性眼疾患 |
Research Abstract |
【目的】錐体桿体ジストロフィ(CORD)は錐体、桿体視細胞が障害される進行性の遺伝性疾患である。遺伝的異質性が高く、常染色体優性(ad)CORDではこれまでにCRX、GUCY2D、GUCA1Aなどの原因遺伝子が知られており、効率的な原因遺伝子同定法の確立が望まれる。今回、日本人adCORD患者に遺伝子型タイピングチップによる変異スクリーニングを試みたので報告する。 【方法】対象はadCORDと診断した日本人発端者とその父親である。インフォームドコンセントを得た後に患者末梢血からゲノムDNAを抽出後、adCORDと原因遺伝子が部分的に合致するレーバー先天盲の変異部位を網羅した遺伝子型タイピングチップ(LCAチップ)による変異スクリーニングを行った。また、GUCY2Dの全エキソンのダイレクトシークエンスを行った。 【結果】チップ解析で、AIPL1、RPGRIP1、GUCY2D遺伝子中に計5個の遺伝子多型を認めた。この結果は全てダイレクトシークエンスと一致した。GUCY2D遺伝子解析では、発端者および父親にチップ上にスポットされていない新規のミスセンス変異(2540A>T、2541G>C、2542A>C)を認め、3塩基変異とも同一のアリル上に存在した。錐体ERGでは反応は消失し、桿体ERGの振幅も低下していた。 【結論】日本人adqORD患者でGUCY2D遺伝子の新規変異を同定した。適切な変異部位を網羅した遺伝子型タイピングチップを作成すれば、疾患原因遺伝子変異と疾患修飾遺伝子を同時にスクリーニングできる可能性が示唆された。
|