• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

内在性アンチセンスRNAによるイオン輸送担体アイソフォームの発現および機能調節

Research Project

Project/Area Number 18592046
Research InstitutionMeikai University

Principal Investigator

栗原 琴二  Meikai University, 歯学部, 助教 (10170086)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中西 信夫  明海大学, 歯学部, 講師 (20118574)
Keywordsアンチセンス / RNA / サイレンシング / イオン輸送担体 / アイソフォーム / Na-ポンプ / NA / K / 2C1共輸送体 / 唾液腺
Research Abstract

3大唾液腺に発現しているNa^+/K^+-ATPase αアイソフォ-ムをRT-PCRで調べると,α1およびα2は3大唾液腺すべてに検出され,α3は舌下腺にのみ検出された。3大唾液腺の各アイソフォームをウエスターンプロットで検出すると,mRNAの発現量に応じた蛋白質が検出された。また,舌下腺のa3を免疫染色すると漿液細胞と肥満細胞の膜に陽性であった。しかし,顎下腺では陰性であった。一般に,α2およびα3は脳,神経組織に存在すると考えられていたが,3大唾液腺で,舌下腺の肥満細胞にα3が強く発現していたことから,ヒスタミン分泌とα3との関係が興味深い。一方,ラット舌下腺のtRNAsを鋳型にしてα3に特異的なフォワードプライマーで逆転写反応後,PCRを行うと,期待されるPCR産物が得られ,その配列はα3と一致した。この結果から舌下腺にNa^+/K^+-ATPase α3のmRNAのみならず,そのアンチセンスRNAも存在することを明らかにすることができた。同時にantisense RNAsを簡便に検出する方法も確立できた。この方法で舌下腺のα3のアンチセンスRNAの発現量を比較すると,雄に比べ雌に顕著であった。Na^+/K^+-ATPase α3アイソフォーム蛋白質の発現をウエスターンプロットで分析すると,脳の場合,10週齢と60週齢とで同様な発現であったが,舌下腺では高週齢ラットに顕著であった。舌下腺のGAPDHのmRNA量は10および60週齢ラットで違いは認められなかったが,Na^+/K^+-ATPase α3アイソフォームのmRNAおよびアンチセンスRNA量は蛋白質と同様に高週齢ラットに顕著に発現していた。今後,加齢とantisense RNAsとの関係が興味深い。
以上の結果をArchs Oral Biolに投稿し、掲載の承諾を得た。

  • Research Products

    (1 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Expression of Na^+/K^+-ATPase α subunit isoforms in rat salivary glands:occurrence of sense and antisense RNAs of the α3 isoform in the sublingual gland2008

    • Author(s)
      Kinji Kurihara, et. al.
    • Journal Title

      Archs.Oral Biol. (in press)

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi