• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

破骨細胞の骨吸収に関わるNa^+/Ca^<2+>交換輸送体(NCX)の分子同定と機能解析

Research Project

Project/Area Number 18592054
Research InstitutionFukuoka Dental College

Principal Investigator

岡部 幸司  Fukuoka Dental College, 歯学部, 教授 (80224046)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鍛治屋 浩  福岡歯科大学, 歯学部, 助教 (80177378)
Keywords破骨細胞 / 骨吸収 / Na+ / Ca^<2+>交換輸送 / NCX / Ca^<2+>輸送 / NCX阻害薬 / ノックアウトマウス / Ca^<2+>流入モード
Research Abstract

平成18年度において,破骨細胞には3種類のNCX variant(NCX1.3,NCX1.41,NCX3.2)がCa^<2+>輸送経路として存在し,骨吸収に重要な機能分子であることが明らかとなった。平成19年度は,各NCXサブタイプに選択性が高い4種類の阻害剤が入手できたので,まず,各NCXを介するCa^<2+>輸送機能や骨吸収活性に対する効果を調べた。その結果,検討した4種類のNCX阻害剤はいずれも濃度依存的にNCXのCa^<2+>輸送機能を減弱させると共に骨吸収を抑制した。また,NCX1ノックアウト(KO)マウスが入手できたので,このマウスを用いてNCX variantの骨代謝における役割をさらに解析した。NCX1KOマウスは胎生致死なので発現量が約50%のNCX1ヘテロマウス由来の破骨細胞と野生型を比較した。その結果,NCX1ヘテロマウス由来の破骨細胞ではNCXを介するCa2+輸送機能及び骨吸収機能が部分的に抑制されていた。以上の結果より,破骨細胞には3種類のNa+/Ca^<2+>交換輸送体(NCX)variant(NCX1.3,NCX1.41,NCX3.2)がCa^<2+>輸送経路として存在し,骨吸収に重要な機能分子であることが明らかとなった。また,破骨細胞のNCXは高Ca^<2+>濃度環境のruffled border膜においては,reverse mode(Ca^<2+>流入モード)を介して遊離Ca^<2+>を細胞内に取込み,組織液中にCa^<2+>を輸送する重要な役割を果たしている可能性も示唆された。これらの研究成果は,Endocrinology(148:2116-2125,2007)に掲載されている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Three Na^+/Ca^<2+> exchanger(NCX)variants are expressed in mouse osteoclasts and mediate calcium transport during bone resorptio2007

    • Author(s)
      Jing-Ping Li, Kajiya H, Okamoto F, Nakao A, Iwamoto T, Okabe K.
    • Journal Title

      Endocrinolog 148

      Pages: 2116-2125

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi