• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

FGFー2による歯髄象牙質複合体再生の新展開

Research Project

Project/Area Number 18592087
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

佐保 輝之  大阪大学, 歯学部附属病院, 助手 (10263295)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北村 正博  大阪大学, 歯学部附属病院, 講師 (10243247)
柳田 学  大阪大学, 歯学研究科, 助手 (80379081)
Keywords歯学 / 再生医学 / 歯髄細胞 / FGF-2
Research Abstract

FGF-2が歯髄細胞の生物活性に及ぼす影響を検討するために、ヒトの便宜抜歯を行った歯牙から無菌的に摘出した歯髄組織をin vitroにて培養を行いヒト歯髄細胞のライン化を行った。そこで、このヒト歯髄細胞の増殖反応に対するFGF-2の影響について検討するために、24穴プレートにてコンフルエントに達するまで培養したヒト歯髄細胞を可及的に静止期に同期させた後、FGF-2の存在下あるいは非存在下にて培養し、[^3H]-チミジンの取り込み量を指標として増殖活性について検討を行った結果、FGF-2の濃度依存的に歯髄細胞の増殖が促進されることが明らかとなった。また、歯髄細胞の細胞外基質産生に及ぼすFGF-2の影響について検討を行うために、FGF-2の存在あるいは非存在下にて歯髄細胞を培養し、その培養上清中の細胞外基質量をenzyme linked immunosorbent assay(ELISA)法を用いて測定した。また、関連する合成酵素mRNA発現をRT-PCR法を用いて解析した。その結果、FGF-2レセプターとしても知られるヘパラン硫酸産生量ならびにその合成酵素mRNA発現は、FGF-2による影響を受けなかった。しかしながら、ヒアルロン酸量ならびにヒアルロン酸合成酵素-1,2mRNA、さらにはラミニンα3鎖のmRNA発現量はFGF-2により促進された。一方、コラーゲンに関してはI型コラーゲンmRNA発現は抑制されたが、III型コラーゲンmRNAの発現には影響を与えなかった。

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi