• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

鉄ニトリロ三酢酸による脳酸化モデルの確立

Research Project

Project/Area Number 18592178
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

前田 茂  Okayama University, 医学部・歯学部附属病院, 准教授 (50253000)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 徹  岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (40252952)
山合 友一朗  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (00158057)
宮脇 卓也  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (00219825)
Keywords脳 / 酸化反応 / ヘムオキシゲナーゼ-1 / サイトカイン / 鉄 / 4-HNE
Research Abstract

前年度は,腹腔内へ鉄ニトリロ三酢酸(Fe-NTA)を投与したが,末梢組織への影響を排除するため,今年度は側脳室へ微量のFe-NTAを持続投与した。マウス(ddy)の脳室内へ,浸透圧ポンプと脳室内投与キットを用いて,持続的にFe-NTA溶解液(Feとして0.1 mg/ml,0.25ml/hr)を投与し,それによる脳組織の変化を調べた。コントロールとして,生理食塩水を同様に脳室内へ持続投与した。2週間の持続投与を行い,視床下部,大脳皮質,線状体,海馬のヘムオキシゲナーゼ(HO)-1 mRNA, IL-6 mRNAおよびスーパーオキシドディスムーターゼー2(SOD2) mRNAをreal-time PCRにより測定した。その結果,Fe-NTA投与により,HO-1 mRNAとIL-6 mRNAのレベルは上昇したが,SOD2 mRNAでは,ほとんど変化がなかった。4週間持続投与した後には,組織染色としてHE,鉄染色,TUNEL染色を行った。定量的測定として,ドットブロットによるノネナール(4-HNE)の定量,real-time PCRによるHO-1,IL-6,IL-1b,TNFa,SOD1,SOD2,SOD3,Bcl2,Bad,FasLのRNA量の定量を行った。その結果,HEではFe-NTA投与側の海馬が著明に破壊され,炎症性組織に置き換わっていることが示された。鉄は炎症性組織と正常組織の間に沈着し,その局在に一致して神経細胞にアポトーシスが検出された。4-HNEの他,HO-1,IL-6,IL-1b,TNFa mRNAのレベルが視床下部と海馬で上昇していた。コントロールでは,上記の変化を認めなかった。以上のことから,Fe-NTAの脳室内持続投与により,著しい酸化障害が惹起され,炎症と酸化反応が強く誘導されていた。また,特に海馬のダメージが大きくなっていたことから,海馬はFe-NTAによる酸化障害を受けやすい可能性があると思われた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Heme Oxygenase-1 Induction in the Brain during Lipopolysaccharide-induced Acute Inflammation2008

    • Author(s)
      Maeda S, Nakatsuka I, et. al.
    • Journal Title

      Neuropsychiatric Disease and Treatment (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Brain Oxidative Reactions to Continuous Intracerebroventricular Injeciton of Ferric Nitrilotriacetate (Fe-NTA)2007

    • Author(s)
      Maeda S, Hayashi Y, Higuchi H, Miyawaki T
    • Organizer
      37th Annual Meeting of the Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      米国サンディエゴ
    • Year and Date
      2007-11-05

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi