• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

自家および他家移植実験を応用した歯髄分化能の解明

Research Project

Project/Area Number 18592232
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

大島 邦子  Niigata University, 医歯学総合病院, 講師 (80213693)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大島 勇人  新潟大学, 医歯学系, 教授 (70251824)
原田 英光  岩手医科大学, 歯学部, 教授 (70271210)
Keywords他家移植 / 歯髄 / 象牙芽細胞 / 骨芽細胞 / ROSA26マウス / ネスチン / BrdU / TRAP
Research Abstract

1.マウス顎骨への歯の他家移植後の歯髄再生過程
同腹の2週齢マウスペアから上顎第一臼歯を深麻酔下で抜去後、相互に他家移植した。術後1、3、5、7、14日後にブロモデオキシウリジン(BrdU)を腹腔内投与することにより、分裂細胞をラベルし、2時間後にアルデヒド系固定液で灌流固定、EDTA脱灰後、移植歯のパラフィン切片を作製した。引き続き抗BrdU抗体、抗ネスチン抗体を用いた免疫染色、酒石酸抵抗性酸性フォスファターゼ(TRAP)染色を施し光顕で観察した。同腹ではほとんどすべての症例で象牙質形成が認められたのに対し、異腹マウス同士の他家移植では、半数近くで免疫拒絶反応が起きたが、歯髄内には象牙質形成に加え、象牙質+骨組織混在群が観察された。免疫拒絶反応を起こした症例において、歯髄内には硬組織形成が観察され、歯髄内が骨髄様組織に置換していたのに対し、歯周組織は治癒していた。
2.歯髄の分化能の検索
3週齢マウス上顎第一臼歯を深麻酔下で抜去後、歯根部および髄床底を除去し舌下部に他家移植した。術後1、3、5、7、14日後にBrdUを腹腔内投与し、2時間後にアルデヒド系固定液で灌流固定、EDTA脱灰後、舌と共に移植歯のパラフィン切片を作製した。引き続き抗BrdU抗体、抗ネスチン抗体を用いた免疫染色、酒石酸抵抗性酸性フォスファターゼ(TRAP)染色を施し、光顕で観察した。さらに、LacZ(+)とLacZ(-)のROSA26マウス間で他家移植を行った。移植後5〜7日後には既存の象牙質に連続して第三象牙質形成が確認され、14日後になると、象牙質から離れた部位で骨組織形成が観察された。また、LacZトランスジェニックROSA26マウスを用いた歯の他家移植実験により、象牙芽細胞へ分化する細胞群はドナー由来であり、骨組織形成にはドナーおよびホスト由来の骨芽細胞が関与することが明らかとなった。

  • Research Products

    (10 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Neurotrophic factor neurotrophin-4 regulates ameloblastin expression via full-length TrkB2008

    • Author(s)
      Yoshizaki K
    • Journal Title

      J Biol Chem 283(6)

      Pages: 3385-3391

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cell dynamics in the pulpal healing process following cavity preparation in rat molars2008

    • Author(s)
      Harada M
    • Journal Title

      Histochem Cell Biol (In press)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Influence of extended operation time and of occlusal force on determination of pulpal healing pattern in replanted mouse molars.2007

    • Author(s)
      Hasegawa T
    • Journal Title

      Cell Tissue Res 329(2)

      Pages: 259-272

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ラット臼歯歯髄に存在する組織幹細胞について2008

    • Author(s)
      大島勇人
    • Organizer
      第113回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Place of Presentation
      大分
    • Year and Date
      20080327-29
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] Responses of dental pulp stem cells against exogenous stimuli in rat and mouse molars.2008

    • Author(s)
      Ishikawa Y
    • Organizer
      Gordon Research Conferences: Craniofacial Morphogenesis & Tissue Regeneration
    • Place of Presentation
      Lucca (Barga), Italy
    • Year and Date
      20080210-15
  • [Presentation] Responses of dental pulp stem cells against exogenous stimuli2007

    • Author(s)
      Ishikawa Y
    • Organizer
      IXth International Conference on Tooth Morphogenesis and Differentiation
    • Place of Presentation
      Zurich, Switzerland
    • Year and Date
      20070904-08
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] マウス臼歯再植および他家移植後の歯髄組織幹細胞の動態と硬組織形成能について2007

    • Author(s)
      大島勇人
    • Organizer
      第49回歯科基礎医学会学術大会・総会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20070830-31
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] ラット臼歯歯髄組織幹細胞の局在と歯の損傷後の分化能について.第49回歯科基礎医学会学術大会・総会2007

    • Author(s)
      石川裕子
    • Organizer
      第49回歯科基礎医学会学術大会・総会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20070830-31
  • [Presentation] 歯髄には象牙芽細胞および骨芽細胞への分化能をもつ細胞群が存在する。2007

    • Author(s)
      高森泰彦
    • Organizer
      平成19年度新潟歯学会第1回例会
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      2007-07-14
  • [Presentation] マウス顎骨への歯の他家移植後の歯髄再生過程と分化能.2007

    • Author(s)
      海野秀基
    • Organizer
      平成19年度新潟歯学会第1回例会
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      2007-07-14

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi