• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

OPG遺伝子の発現制御を応用した歯槽骨吸収の阻止と動脈硬化の抑制

Research Project

Project/Area Number 18592258
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

長澤 敏行  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (90262203)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新田 浩  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授 (70237767)
KeywordsOPG / RANKL / 血管平滑筋細胞 / 歯肉線維芽細胞 / 歯根膜線維芽細胞
Research Abstract

骨吸収はRANKLによる破骨細胞形成の促進とOPGによる抑制のバランスによって決定される。これまでの私どもの研究では歯肉線維芽細胞は蛋白キナーゼAの活性化を介してOPGを産生するのに対し、骨芽細胞や歯根膜線維芽細胞における蛋白キナーゼAの活性化はOPG産生を抑制し、RANKL発現を上昇させることが明らかとなっている。骨芽細胞を用いた研究では蛋白キナーゼAを活性化するとその下流にあるCREBやAP-1(c-fos/c-jun)遺伝子が活性化してOPGの遺伝子発現を抑えることが報告されている。このことから、AP-1を介したOPG遺伝子の発現抑制の強さが細胞によるOPG産生機構の違いを決定しているという仮説の基に本研究を計画した。
歯周組織を構成する歯肉線維芽細胞および歯根膜線維芽細胞に血管平滑筋細胞を加えて、初年度にPorphyromonas gingivalisのLPSやIL-1がOPGおよびRANKL発現に与える影響について検討した。
歯肉線維芽細胞や歯根膜線維芽細胞ではPorphyromonas gingivalisのLPSで刺激してもRANKL発現がほとんど検出されず、OPG産生が亢進した。これに対し血管平滑筋細胞ではPorphyromonas gingivalisのLPSで有意にRANKL発現が上昇した。
OPG産生に与えるAP-1分子の影響を調べるために、AP-1の阻害剤であるクルクミンを歯肉線維芽細胞と歯根膜線維芽細胞に作用させたところ、IL-1刺激によるOPG産生は上昇した。また、c-fosのsiRNAによってAP-1の抑制を行っても同様にOPG産生が上昇した。歯肉線維芽細胞は歯根膜線維芽細胞よりもOPG産生が高く、c-jun発現が低かったことから、歯根膜線維芽細胞では歯肉線維芽細胞と比較してAP-1によるOPG産生の抑制が強いことが示唆された。

  • Research Products

    (7 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Production of interleukin-11 and interleukin-6 in cultured human gingival fibroblasts with the stimulation of lipopolysaccharides.2007

    • Author(s)
      He L, Nagasawa T, Ishikawa I.
    • Journal Title

      Zhonghua Kou Qiang Yi Xue Za Zhi. 42・1

      Pages: 34-36

  • [Journal Article] Roles of receptor activator of nuclear factor-kB ligand (RANKL)and osteoprotegerin in periodontal health and disease.2007

    • Author(s)
      Nagasawa T, Kiji M, Yashiro R, Hormdee D, He L, Kunze M, Suda T, Koshy G, Kobayashi H, Oda S, Nitta H, Ishikawa I
    • Journal Title

      Periodontology 2000 43

      Pages: 65-84

  • [Journal Article] Transforming growth factor-beta stimulates Interleukin-11 production by human periodontal ligament and gingival fibroblasts.2006

    • Author(s)
      Yashiro R, Nagasawa T, Kiji M, Hormdee D, Kobayashi H, Koshy G, Nitta H, Ishikawa I.
    • Journal Title

      J Clin Periodontol. 33・3

      Pages: 165-171

  • [Journal Article] Immunoglobulin G subclass antibody profiles in Porphyromonas gingivalis-associated aggressive and chronic periodontitis patients2006

    • Author(s)
      Y Takeuchi, M Aramaki, T Nagasawa, M Umeda, S Oda, I Ishikawa
    • Journal Title

      Oral Microbiology and Immunology 21・5

      Pages: 314-318

  • [Journal Article] Antibody response after single-visit full-mouth ultrasonic debridement versus quadrant-wise therapy2006

    • Author(s)
      Wang D, Koshy G, Nagasawa T, Kawashima Y, Kiji M, Nitta H, Oda S, Ishikawa I.
    • Journal Title

      J Clin Periodontol. 33・9

      Pages: 632-639

  • [Journal Article] 欠損補綴を必要とする患者の歯周治療-その戦略と臨床の実際-2006

    • Author(s)
      長澤敏行, 石川烈
    • Journal Title

      東京都歯科医師会雑誌 54・11

      Pages: 675-681

  • [Book] 歯周病と全身の健康-健康はまず口から-2006

    • Author(s)
      長澤敏行, (石川 烈 編)
    • Total Pages
      23
    • Publisher
      医学情報社

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi