• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

実践力の向上をめざした術後看護用コンピュータ教材の学習效果及び個人特性との関係

Research Project

Project/Area Number 18592349
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

竹内 登美子  Gifu University, 医学部, 教授 (40248860)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 好美  岐阜大学, 医学部, 准教授 (10252149)
高橋 由起子  岐阜大学, 医学部, 助教 (90313915)
小澤 和弘  岐阜県立看護大学, 看護学部, 講師 (20336639)
Keywords術後看護 / 電子教材 / 教材開発 / 個人特性 / 学習効果
Research Abstract

本研究の目的は,看護学生と新卒看護師の看護実践能力を高めるために,コンピュータを利用した教育を推進することである。また,その活用に際しての留意点を提言することである。科学研究費の交付期間内では,学生や新卒看護師らが最も困難さを感じていると思える術後3日間の看護用教材を開発し,その学習効果を検証する。この際,同じメディアや方法を用いても,学習者が異なれば同じ効果は得られないという適性処遇交互作用研究(Aptitude Treatment Interaction, ATI)に基づいて,コンピュータ教材の利用という学習特性と,学習者の個人特性との関係を探究する。
先ず、昨年度から実施している教材開発の継続をおこなった。重点項自に沿った写真とビデオ映像の編集を終えて、現在はライブラリー化を終えた段階である。
次に、重点項目内容に応じた事前・事後テストを作成した。これらのテストについては信頼性と妥当性を検討する必要があり、研究者間での検討を終えた。最終的には被験者に近い対象に実施し、より確実な内容にする必要がある。従って、これ以後は、学内の倫理委員会の審査に合格する必要があり、現在、倫理審査委員会用の計画書を作成中である(次年度の倫理委員会に提出する予定)。
さらに、学習者の興味・関心,知識,認知のタイプなどによる学習効果の違いや,画像メディアの導入が人間の思考・行動様式に与える影響についての分析を行なうために、社会的動機付けの心理学に関する文献検討と、専門家を招いての学習会を行なっている。

  • Research Products

    (2 results)

All 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] パンフレット方式とCAI方式による胃切除患者への食事指導の効果に関する比較研究2007

    • Author(s)
      永井寿弥, 竹内登美子, 他
    • Journal Title

      日本看護研究学会雑誌 30巻5号

      Pages: 23-30

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 術前指導用のコンピュータ教材を活用した技術演習の教育効果2007

    • Author(s)
      高橋由起子, 竹内登美子, 他
    • Organizer
      第38回日本看護学会看護教育集録集
    • Place of Presentation
      千葉・幕張メッセ
    • Year and Date
      2007-08-09

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi