2006 Fiscal Year Annual Research Report
喉頭がん手術患者の食道発声獲得に向けた支援プログラムの開発と評価
Project/Area Number |
18592371
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Gunma Prefectural College of Health Sciences |
Principal Investigator |
広瀬 規代美 群馬県立県民健康科学大学, 看護学部, 講師 (80258889)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
二渡 玉江 群馬大学, 医学部, 教授 (00143206)
中西 陽子 群馬県立県民健康科学大学, 看護学部, 助教授 (50258886)
|
Keywords | 喉頭摘出 / 食道発声 / プロセス / がん看護 |
Research Abstract |
本年度の研究目的は、喉頭摘出者の食道発声獲得プロセスの検討である。対象は、研究の趣旨を説明し同意が得られた食道発声獲得者と食道発声未獲得者であり、半構成面接調査を実施した。 その結果、食道発声獲得プロセスは、がん告知から喉頭摘出術の意思決定に至るまでの心理的葛藤に加え、危機的段階を克服し食道発声獲得をしていくプロセスであり、【喉頭摘出術における葛藤と諦めの経験】【リハビリ継続促進経験】【リハビリ継続阻害経験】から構成された。術前、喉頭摘出者は、二重の衝撃と絶望後、喉頭摘出術に対し生命の保障と失声との葛藤の中で、苦渋の決断による意思決定を強いられ、自分ではどうすることもできない状況で、喉頭摘出に対する不安の回避により喉頭摘出術を決断した。術後、喉頭摘出者は、失声の衝撃と諦めにより意思伝達手段を模索しながら食道発声獲得に向けリハビリを開始した。リハビリ開始後、2つの相反する【リハビリ継続促進経験】【リハビリ継続阻害経験】が確認された。しかし、【リハビリ継続阻害経験】は、【リハビリ継続促進経験】により練習継続へと変容が可能であった。一方、食道発声未獲得プロセスでは、喉頭摘出術の意思決定において【喉頭摘出術における葛藤と諦めの経験】が認められ、食道発声獲得プロセスとほぼ同様であった。しかし、食道発声リハビリにおいて、成果がなかなか現れず練習継続の動機付けを維持することが困難となり、練習継続を中断し苦難な食道発声を克服するまでに至らず、現段階においてコミュニケーションの困難さや孤独感を自覚し、失声を諦めている様相を認めた。 今後は、この結果を基盤として食道発声獲得に向けた支援について検討を加える。
|
Research Products
(1 results)