• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

高齢者継続ケアをめぐる医療・福祉・居宅支援における連携モデルの構築に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18592405
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

木立 るり子  Hirosaki University, 大学院・保健学研究科, 准教授 (60197192)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 米内山 千賀子  弘前大学, 大学院・保健学研究科, 講師 (00133851)
工藤 恵  弘前大学, 大学院・保健学研究科, 助手 (80400141)
古川 照美  弘前大学, 大学院・保健学研究科, 講師 (60333720)
北宮 千秋  弘前大学, 大学院・保健学研究科, 講師 (10344582)
武田 春美  弘前大学, 大学院・保健学研究科, 准教授 (70299733)
Keywords看護学 / ヘルスケア / 高齢者 / 地域連携 / 職種関連携
Research Abstract

高齢者ケアの場(医療機関、福祉・保健施設、居宅支援機関)においては、機関(施設)間連携が体制化されていること、機関(施設)内の職種の役割分担と協働が体制化されていること、機関(施設)外の情報交換の人的ネットワークがあることが必要である。本研究は、保健・医療・福祉のすべての領域における各機関(施設)の連携体制の実際、ならびにケア提供者個人レベルでのケアの継続・維持のための取り組みの実際から、高齢者ケアの継続における課題を明らかにし、得られた知見を実践者に還元し、ひいてはケアの質の平準化と向上に寄与することを目的とする。今年度は、1.平成18年2月に行った県内各施設実態調査結果を学会で発表した。2.平成19年2月に行った県内各施設に勤務する介護支援専門員有資格者を対象とした調査結果の分析を進めた。この調査は176箇所の施設に、計754部の質問紙を送付し、496部(65.6%)回収できている。回答者の平均年齢が43.3(±8.5)歳、設置主体では福祉法人が45.6%を占め、施設の機能では居宅介護支援が32.7%を占めた。結果の概要では、自施設での連携に関する得点は、他施設との連携に関する得点よりも高かった。しかし、自施設内の医師、医療相談員、リハビリテーション職種との連携に関する得点が低かった。また、高齢者ケア連携上の問題意識の項目は4因子に分かれ、「職種による連携への意識の差の問題」の得点が最も高く、ついで「行政・市町村との連携に問題」、「医療や医師との連携が困難」、「職種の役割や内容の違いによる問題」の得点が最も低かった。3.県内における介護支援専門員12名へのインタビュー調査を行った。その結果を分析中である。平成20年度は分析結果の公表をすすめ、報告書を作成する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 地域の老人大学受講生における新体力テスト得点と健康関連QOL(SF-36)得点の相関関係2008

    • Author(s)
      野田美保子、他
    • Journal Title

      弘前大学大学院保健学研究科紀要 7

      Pages: 55-67

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 嫁介護者における在宅介護経験の振り返り2008

    • Author(s)
      木立るり子、他
    • Journal Title

      弘前大学大学院保健学研究科紀要 7

      Pages: 17-26

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 慢性疾患児の母親の不安に関連する背景要因の基礎的研究2008

    • Author(s)
      北宮千秋、他
    • Journal Title

      弘前大学大学院保健学研究科紀要 7

      Pages: 1-7

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 嫁介護者における高齢者介護のエピソード-ライフサイクルと家庭環境による特徴を探る-2007

    • Author(s)
      木立るり子、他
    • Organizer
      日本家族看護学会第14回学術集会
    • Place of Presentation
      青森市
    • Year and Date
      2007-09-02
  • [Presentation] A県における高齢者ケア関連施設間における連携の実際(1)-情報交換に焦点を当てて-2007

    • Author(s)
      木立るり子,工藤恵,米内山千賀子
    • Organizer
      第33回日本看護研究学会学術集会
    • Place of Presentation
      盛岡市
    • Year and Date
      2007-07-28
  • [Presentation] A県における高齢者ケア関連施設間における連携の実際(2)-高齢者ケアに携わる人の職務満足感-2007

    • Author(s)
      工藤恵、他
    • Organizer
      第33回日本看護研究学会学術集会
    • Place of Presentation
      盛岡市
    • Year and Date
      2007-07-28
  • [Presentation] A県における高齢者ケア関連施設間における連携の実際(3)-ケア提供者から見た連携困難状況-2007

    • Author(s)
      米内山千賀子、他
    • Organizer
      第33回日本看護研究学会学術集会
    • Place of Presentation
      盛岡市
    • Year and Date
      2007-07-28
  • [Presentation] 一人暮らし男性高齢者における食生活への気がかりと食事内容2007

    • Author(s)
      木立るり子、他
    • Organizer
      第33回日本看護研究学会学術集会
    • Place of Presentation
      盛岡市
    • Year and Date
      2007-07-28
  • [Presentation] 小児科外来通院児の母親の不安要因としての医療・福祉等サービス満足度2007

    • Author(s)
      北宮千秋、他
    • Organizer
      第33回日本看護研究学会学術集会
    • Place of Presentation
      盛岡市
    • Year and Date
      2007-07-28
  • [Presentation] 高齢者に対する支援機関の連携と情報の共有1-ケアマネジャー支援に焦点をあてて-2007

    • Author(s)
      武田春美
    • Organizer
      第5回日本ケアマネジメント学会研究大会
    • Place of Presentation
      札幌市
    • Year and Date
      2007-06-21
  • [Presentation] 高齢者に対する支援機関の連携と情報の共有2-ケアマネジャー支援に焦点をあてて-2007

    • Author(s)
      武田春美
    • Organizer
      第5回日本ケアマネジメント学会研究大会
    • Place of Presentation
      札幌市
    • Year and Date
      2007-06-21
  • [Book] 津軽、近代化のダイナミズム-社会学・社会心理学・人類学からの接近-2008

    • Author(s)
      山下祐介、作道信介, 他(編)
    • Total Pages
      582
    • Publisher
      御茶ノ水書房

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi