2007 Fiscal Year Annual Research Report
ナラティプアプローチによるうつ病者の自殺予防に関する研究
Project/Area Number |
18592414
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
長谷川 雅美 Kanazawa University, 医学系研究科, 教授 (50293808)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小泉 順二 金沢大学, 医学部附属病院, 教授 (20161846)
河村 一海 金沢大学, 医学系研究科, 准教授 (50251963)
細見 博志 金沢大学, 医学系研究科, 教授 (50165560)
谷本 千恵 石川県立看護大学, 看護学部, 講師 (10336604)
|
Keywords | ナラティプアプローチ / 認知療法 / うつ病者 / 看護介入 / 希死念慮 |
Research Abstract |
平成19年度の研究目的は、認知療法を基盤としたナラティブアプローチによる希死念慮改善の効果について検証することであった。 研究計画に沿って、対象者に外来で訴えた不安や被害的、厭世的な内容に対し、認知の歪みに対し、3回〜6回程度で自覚できるようナラティブアプローチによる個別コンサルテーションを実施した。関わりのプロセスとして、対象の訴えの傾聴→不安の外在化→対象の抱える問題の自覚→方向づけ→思考の変化→行動変容→問題解決というアプローチを試みた。その結果、希死念慮を持つ対象者3名が「生きている意味」を理解し、自ら解決手段を見出し、コンサルテーションを終了することができた。最終段階の問題解決というゴールがはたして完全であったか否かは今後外来受診時の様子を継続して観察していく必要がある。その他の対象者10名は希死念慮に繋がることなく自己と向き合ったり、感情を吐露することで、不安定さを改善した者もいたが、今もナラティブアプローチを継続して認知の揺れを調整しているケースもある。研究協力の同意を得た対象者に限られていることから、その効果について検証する上での限界はあるが、研究者との相互作用と感情を偽りなく這い出すことを保証する場を得ることで、面談前と面談後の対象の気分調査は平均して50%→80%に改善していることから、有効であると考える。さらに症例を集めて、継続的にかかわることで、看護師によるうつ病者へのケアと介入方法の開発が得られることと考えられる。
|
Research Products
(3 results)