• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

沖縄の離島における介護基盤体制と高齢者をめぐる世代間ネットワークに関する研究

Research Project

Project/Area Number 18592427
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

古謝 安子  University of the Ryukyus, 医学部, 講師 (30305198)

Keywords離島 / 高齢者介護 / 要介護期の暮らし / 介護施設 / 終末期 / 看取り / 世代間ネットワーク
Research Abstract

本年は収集した調査データを解析し、国内外の学会発表を行った。学会誌への投稿を行っているが掲載は未定である。
小離島の介護基盤体制を支持する原動力と考えられる地域の高齢者を支える力を世代間ネットワークと定義づけた。4島における高齢者をめぐる世代間ネットワーク調査から、将来介護が必要になった時の暮らし意向で島別性別で有意差があったのは、施設のある粟国と伊平屋で島内暮らしの4項目すべてで老年が高く、施設のない座間味でも島内施設の希望が老年で52.2%を占め、同様にどこでも夫婦で暮らしたいが88.2%と高かった。介護施設があることは要介護期における暮らしの選択を老年に保証していた。また高齢期を快適に過ごすために重要なものとして、老年は子や孫、友人や近隣との結びつきが有意に高かった。現に高齢期を生きる老年の意向を踏まえ、世代間ネットワーク強化のための地域づくりや島に合った施設の設置が課題といえる。
火葬場のない粟国村における21年間の死亡個票を解析し、住み慣れた島での終末期や看取りについて検討した。島内死は82件(28.9%)で埋葬され、島外死は203件で火葬されていた。また島内では自宅死が81%に対し、島外では病院死が96%だった。離島高齢者の入院は治療と看取りを目的にしており、住み慣れた島での終末期を可能にするには、入院設備や在宅サービスなど医療福祉基盤の整備充実が必要といえる。
さらに、葬法に対する関心や洗骨経験の有無等について粟国村住民に調査した結果、埋葬容認派が26%で、火葬推進派が73.1%、洗骨経験は全体の71.6%に有った。現在葬儀を担う50-69歳において、洗骨経験が有る者ではその93.8%が火葬場建設を希望しており、島で高齢者が死を迎えられる環境を創ることに前向きであった。火葬場は高齢者の終末期や看取の場所に関連しており、建設に対する各世代の意向を知ることは高齢者をめぐる世代間ネットワークの強さを推測できる一つの方法であると示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] The relationship between the death general condition and the way of the funeral on small outlying island without crematory of Okinawa, Japan2008

    • Author(s)
      Yasuko Koia, Miyoko Uza, Yoshiko Ozasa, Yuko Toyama, Shige K akinohana, Midori Kuniyoshi, C hikako Maeshiro, Fujiko Omine
    • Organizer
      Asia-Pacific Academic Consortium for Public Health Conference
    • Place of Presentation
      Renaissance hotel, Kuala Lumpur, Malaya
    • Year and Date
      20081108-20081109
  • [Presentation] 小離島における老年期の快適性志向に関する横断的研究2008

    • Author(s)
      古謝安子, 宇座美代子, 小笹美子, 常山裕子, 垣花シゲ, 國吉緑, 眞栄城千夏子
    • Organizer
      日本老年看護学会
    • Place of Presentation
      石川県金沢市石川県立音楽堂
    • Year and Date
      2008-11-08

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi