• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

虚弱高齢者の身体情報による寝返り能力アセスメントツールの実用化への検討

Research Project

Project/Area Number 18592458
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

野崎 真奈美  Toho University, 医学部, 教授 (70276658)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 美穂  東邦大学, 医学部, 助教 (80385567)
蜂ヶ崎 令子  東邦大学, 医学部, 助教 (30385570)
三家 礼子  早稲田大学, 国際情報通信センター, 客員准教授 (40398920)
五十嵐 惠子  信州大学, 医学部, 准教授 (40328406)
Keywords老年看護学 / 寝たきり予防 / アセスメントツール / 虚弱高齢者
Research Abstract

本研究では、総合的看護支援システムの中核に位置づく「寝返り推奨パターン予測のための判別式」を精選し、コンピュータ上で起動するアセスメントツールを完成させ、実用化することを目的とした。昨年度の結果を踏まえ、虚弱高齢者の寝返りパターンに影響を与える運動器系の変数を抽出した。さらに、脳梗塞による片麻痺患者とそれ以外の寝返り動作を分類したところ、脳梗塞片麻痺患者の場合、患側に向かう際には膝立型を、健側に向かう際には複合型を示すことが多かった。そこで、判別式は脳梗塞等による麻痺の有無を選別した上で、推奨パターンの判別を行う段階的な構成にした。36名の高齢者の右向き、左向きの寝返り動作をそれぞれ分析対象とし、身体情報と寝返り基盤パターン3群間で判別分析を実施し、2つの関数によって70.9%が正しく判別された。p<0.01。z1=1.03*性別+1.11*患側膝立の可否-1.05*健側大腿四頭筋MMT+0.01*健側股関節内転角+0.19*腰上げの可否-2.24z2=-0.73*性別+0.21*患側膝立の可否+0.74*健側大腿四頭筋MMT-0.08健側股関節内転角+0.63*腰上げの可否-5.16グループ重心の関数上肢基盤型z1:0.53,z2:-0.524、下肢基盤型z1:-1.828,z2:-0.132、膝立基盤型z1:0.288,z2=0.558であった。他集団で検証したところ、60%が正しく判別され、判別式の完成とみなした。本判別式を基盤に、データ入力から推奨パターンを予測するプログラムを作成し、コンピュータに実装した。看護師による試用後、操作性を問う質問紙調査の結果から、改善点を修正し、マニュアルを作成した。最後に、変数となった大腿四頭筋、腰上げの可否、膝立て、股関節の内転を強化する運動を提案した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2007

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Characteristics of Rolling Movements Among the Elderly Hemiplegics2007

    • Author(s)
      Manami Nozaki, Reiko Hachigasaki, Miho Tanaka, Saori Yasuoka, Keiko Igarashi
    • Organizer
      第1回日韓地域看護学会学術集会
    • Place of Presentation
      ソウル
    • Year and Date
      2007-11-23
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi