• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Final Research Report

The Empowerment of Muslim women of China in the era of globalization

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 18606007
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field 社会開発と文化
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

KOBAYASHI Atsuko  Waseda University, 教育・総合科学学術院, 教授 (90195769)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) MATSUMOTO Masumi  敬和学園大学, 人文学部, 教授 (30308564)
Research Collaborator 武 宇林  北方民族大学, 助教授
蔡 国英  , 寧夏教育庁長、中国教育学会副会長
馬 平  寧夏社会科学院, 研究員
王 建新  中山大学, 助教授
Project Period (FY) 2006 – 2008
Keywords中国 / 寧夏 / ムスリム / 女性 / エンパワーメント / 教育 / 少数民族
Research Abstract

(1) 中国の少数民族地域である寧夏回族自治区においては、回族の女性教員の増加に伴い、女児・女子青年の教育レベルが向上している。(2) 日本のNGOの教育支援によって養成された回族女性教員は、結婚・出産後も小中学校教員として働き、地域における女性のエンパワーメントの上で貢献している。(3) 民族の特性を生かした女子アラビア語学校の卒業者である回族女子青年は、経済発展の著しい広州や義烏で通訳として活躍している。家庭の経済的困窮等の事情から、普通高校への進学を断念した回族女子青年にとって、アラビア語学校はセイフティネットとなっている。

  • Research Products

    (35 results)

All 2009 2008 2007 2006 Other

All Journal Article (8 results) Presentation (14 results) Book (3 results) Remarks (10 results)

  • [Journal Article] 論回族女性教育和活力化-以伊斯蘭女子学校為例-2009

    • Author(s)
      新保敦子
    • Journal Title

      学術研究 57

      Pages: 1-6

  • [Journal Article] 中国ムスリム女子青年とキャリア形成-イスラーム女学をめぐって-2008

    • Author(s)
      新保敦子
    • Journal Title

      ワセダアジアレビュー 4

      Pages: 12-14

  • [Journal Article] 満洲国におけるモンゴル人女子青年教育-興安女子国民高等学校を中心に-2008

    • Author(s)
      新保敦子
    • Journal Title

      東アジア研究 50

      Pages: 3-17

  • [Journal Article] 日本語で歌い話す<他者>-李香蘭映画にみる<東亜>のジェンダーポリティクス2008

    • Author(s)
      松本ますみ
    • Journal Title

      敬和学園大学人文社会科学研究所年報 6

      Pages: 85-111

  • [Journal Article] グローバリゼーションの下での中国ムスリム女性指導者2007

    • Author(s)
      新保敦子
    • Journal Title

      学術研究 55

      Pages: 1-10

  • [Journal Article] キリスト教宣教運動と中国イスラームの近代への模索2007

    • Author(s)
      松本ますみ
    • Journal Title

      中国21 28

      Pages: 127-144

  • [Journal Article] 中国の歴史教育-1980年代以降に焦点をあてて-2006

    • Author(s)
      新保敦子
    • Journal Title

      日本の科学者 41

      Pages: 36-41

  • [Journal Article] 中国のカリキュラム改革2006

    • Author(s)
      新保敦子
    • Journal Title

      早稲田大学教育総合研究所所報 3

      Pages: 67-68

  • [Presentation] 中国西部貧困地区初中昇高中昇学阻碍要因及対策研究2009

    • Author(s)
      新保敦子
    • Organizer
      中国貧困研究会『中国西部地区農村的貧困問題研討会』
    • Place of Presentation
      東京・陽光ホテル
    • Year and Date
      2009-03-01
  • [Presentation] Some Aspects of the Development of China's Female Madrasa2008

    • Author(s)
      Masumi Matsumoto
    • Organizer
      Plenary Session A2, ISA-AEI Int'l Conference, New Horizons in Islamic Area Studies
    • Year and Date
      2008-12-24
  • [Presentation] もう一つの女性解放と開発にむけての選択?-中国の女性イスラーム学校2008

    • Author(s)
      松本ますみ
    • Organizer
      NIHUプログラム・現代中国拠点研究「貧困と教育」研究会『国際フォーラム社会的マイノリティのエンパワーメント-貧困と教育をめぐって-』
    • Place of Presentation
      早稲田大学国際会議場
    • Year and Date
      2008-10-24
  • [Presentation] 雲南女子学校的宗教教育与有関女性的発展的討論2008

    • Author(s)
      松本真澄
    • Organizer
      中日国際学術研討会『中国辺境民族的遷従、交流和文化動態』
    • Place of Presentation
      中国雲南大学
    • Year and Date
      2008-09-02
  • [Presentation] The Debates on Islamic Feminism and Empowerment : Gender in Contemporary Islam in China2008

    • Author(s)
      Masumi Matsumoto
    • Organizer
      Session 160 : Islam in China, Annual Meeting of Association for Asian Studies
    • Place of Presentation
      at Hyatt Regency Atlanta, U.S.
    • Year and Date
      2008-04-04
  • [Presentation] 「回族女性教育和活力化」2008

    • Author(s)
      新保敦子
    • Organizer
      雲南省社会科学院『中国農村貧困発生机制及其対策国際研討会』
    • Place of Presentation
      雲南昆明・花園賓館
    • Year and Date
      2008-02-28
  • [Presentation] 日本語で話し歌う〈他者〉-李香蘭映画にみる〈東亜〉のジェンダーポリティクス2007

    • Author(s)
      松本ますみ
    • Organizer
      第57回日本西洋史学会大会小シンポジウム「第二次世界大戦下、表象に見るヨーロッパと日本-ジェンダー・民族の視点から-」
    • Place of Presentation
      新潟朱鷺メッセ
    • Year and Date
      2007-06-17
  • [Presentation] 「<近代の衝撃>と雲南ムスリム知識人」人間文化研究機構2007

    • Author(s)
      松本ますみ
    • Organizer
      人間文化研究機構『国際シンポジウム「ユーラシアと日本 : 境界の形成と認識」』
    • Place of Presentation
      国立歴史民俗学博物館
    • Year and Date
      2007-03-04
  • [Presentation] 公教育、民間教育における中国ムスリム女性- イスラーム復興・グローバリズムの中のジェンダー2006

    • Author(s)
      松本ますみ
    • Organizer
      ジェンダー史学会第三回年次大会シンポジウム「文化・権力・ジェンダー」
    • Place of Presentation
      津田ホール
    • Year and Date
      2006-11-25
  • [Presentation] 寧夏プロジェクトの検証自発的市民活動の可能性2006

    • Author(s)
      新保敦子
    • Organizer
      国際シンポジウム・グローバリゼーションの下での少数民族女性のエンパワーメント
    • Place of Presentation
      早稲田大学国際会議場
    • Year and Date
      2006-11-05
  • [Presentation] 中国公教育とイスラーム宗教教育のジェンダー平等観-回族/ムスリム女性であることと「軍事化」との関わりから考える2006

    • Author(s)
      松本ますみ
    • Organizer
      国際シンポジウム : グローバリゼーションの下での少数民族女性のエンパワーメント
    • Place of Presentation
      早稲田大学国際会議場
    • Year and Date
      2006-11-05
  • [Presentation] 関於回族女性教育指導者的考察2006

    • Author(s)
      新保敦子
    • Organizer
      寧夏社会科学院『第二回回族学国際研討会』
    • Place of Presentation
      中国寧夏沙湖賓館
    • Year and Date
      2006-09-05
  • [Presentation] 公弁教育和非公弁教育中的性別与女性的発展2006

    • Author(s)
      松本真澄
    • Organizer
      寧夏社会科学院『第二次回族学国際学術研討会』
    • Place of Presentation
      中国寧夏沙湖賓館
    • Year and Date
      2006-09-05
  • [Presentation] Enhancing Ethnic Identity by Accepting Knowledge from the Outer World - China's Islamic Awaking in the Era of Imperialism2006

    • Author(s)
      Masumi Matsumoto
    • Organizer
      Nanjing University-Harvard Yenching Forum for Dialogue between Chinese and Islamic Civilizations
    • Place of Presentation
      at Yunnan University,Kunming, China
    • Year and Date
      2006-06-18
  • [Book] 「歴史認識-語られたものと、黙殺されたもの」『東アジア共生の条件』2006

    • Author(s)
      松本ますみ
    • Total Pages
      91-113
    • Publisher
      世織書房
  • [Book] 鄭和与文明対話, 現代中国伊斯蘭与基督教的和睦共処(楊懐中編)2006

    • Author(s)
      松本真澄
    • Total Pages
      249-254
    • Publisher
      寧夏人民出版社
  • [Book] Intellectuals in the Modern Islamic World Century : Transformation, Transmission, Communication, London : Routledge, Rationalizing Patriotism among Muslim Chinese(Dudoignon, Hisao, Komatsu, Yasushi Kosugi eds.)2006

    • Author(s)
      Masumi Matsumoto
    • Total Pages
      117-142
    • Publisher
      Rationalizing Patriotism among Muslim Chinese
  • [Remarks] 新保敦子編著『グローバリゼーションの下での中国ムスリム女性のエンパワーメント』日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(C)研究成果報告書、164頁、2009

  • [Remarks] 新保敦子「日本軍占領下のモンゴル人女子青年教育-中等教育を中心として-」『植民地期東アジアの近代化と教育の展開-1930年代~1950年代』日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(B)研究成果報告書、27-40頁、2009

  • [Remarks] 新保敦子編著『国際フォーラム社会的マイノリティのエンパワーメント-貧困と教育をめぐって-報告書』、78頁、2008年

  • [Remarks] 松本ますみ「<近代の衝撃>と雲南ムスリム知識人」『NIHUプログラム日本とユーラシアに関する総合的研究ユーラシアと日本 : 境界の形成と認識報告書』、90-100頁、2008

  • [Remarks] 松本ますみ『近現代中国における欧米キリスト教宣教師の対ムスリム布教に関する歴史社会学的研究』、日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(C)報告書、181頁、2008

  • [Remarks] 新保敦子「回族女性教育に関する一考察」『中国ムスリムの宗教的・商業的ネットワークとイスラーム復興に関する学際的共同研究』日本学術振興会科学研究費補助金 基盤研究(B)研究成果報告書、15-21頁、2008

  • [Remarks] 松本ますみ「国境を越えたムスリム女性ネットワークとイスラーム・フェミニズムの誕生」『中国ムスリムの宗教的・商業的ネットワークとイスラーム復興に関する学際的共同研究』日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(B)研究成果報告書、172-184頁、2008

  • [Remarks] 新保敦子編著『グローバリゼーションの下での少数民族女性のエンパワーメント』(国際シンポジウム報告書)、チヨダクレス、389頁、2006

  • [Remarks] 新保敦子「関於回族女性教育指導者的考察」『第二次回族学国際学術研討会論文編』、386-391頁、2006

  • [Remarks] 松本真澄「公弁教育和非公弁教育中的性別与女性的発展」『第二回回族学国際研討会論文編』、392-400頁、2006

URL: 

Published: 2010-06-10   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi