• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

器質的および機能性胃腸症における胃の痛みのメカニズムの解析

Research Project

Project/Area Number 18613004
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

尾崎 紀之  Nagoya University, 大学院・医学研究科, 准教授 (40244371)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉浦 康夫  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 副総長 (50093042)
Keywords内臓痛 / 機能性胃腸症 / ストレス / CRF / ASICs / 痛み / 痛覚過敏 / 胃
Research Abstract

【目的】内臓痛をきたす疾患には、腫瘍や炎症など明らかな病変のある器質的なものと、明らかな病変のない機能的なものがあり、後者にはFunctional Dyspepsia(FD)や過敏性腸症候群(IBS)が含まれる。近年、ラットへのmaternal separation(母子分離ストレス)やWA(water avoidance)ストレスによって腸に痛覚過敏が起こることが報告され、過敏性腸症候群のモデルとして提唱されたが、これらのストレスが胃の痛覚に及ぼす影響は未だ明らかでない。そこで本研究ではストレスが胃の痛覚に及ぼす影響を調べ、機能性胃腸症のモデル動物の作成を試み、その痛覚過敏に関与する因子の解明を目的とした。
【方法】water avoidanceストレスを加えた動物の胃の痛覚の変化を検討し、痛みの伝達にかかわるメディエイターの阻害薬の効果を調べた。
【結果】動物に7日間WAストレスを加えると、ストレス終了後8日目から10日目に胃の痛覚過敏が見られた。このとき、胃粘膜に明らかな病変は見られず、神経線維の分布に変化はなかった。
ストレスによって亢進した胃の痛覚はCRFの拮抗薬であるα-helical CRFやASICsの拮抗薬であるamilorideで抑制された。一方NGFの中和抗体やTRPV1拮抗薬は効果が無かった。WAストレスによる胃の痛覚過敏にはCRFや、ASICsが関与していると思われる。
【結論】
繰り返しWAストレスは遅発性の胃の痛覚過敏をおこした。これまでストレスによって胃の痛覚過敏を示した報告は無く、本研究は、機能性胃腸症のモデルとして有用と思われた。本モデルにおける胃の痛覚過敏にはCRFやASICsが関与しており、機能性胃腸症の治療法開発のターゲットとして重要と思われた。

  • Research Products

    (10 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Involvement of ATP and its receptors on nociception in rat model of masseter muscle pain.2008

    • Author(s)
      Shinoda M
    • Journal Title

      Pain 134

      Pages: 148-157

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 内臓痛メカニズムの基礎2007

    • Author(s)
      尾崎 紀之
    • Journal Title

      医学のあゆみ、第一土曜特集、難治性疼痛と闘う-研究と治療の最前線 223

      Pages: 725-730

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Peripherally administered baclofen reduced food intake and body weight in db/db as well as diet-induced obese mice.2007

    • Author(s)
      Sato I
    • Journal Title

      FEBS Lett 581

      Pages: 4857-4864

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fibroblast growth factor-2 enhances functional recovery of reinnervated muscle.塩基性線維芽細胞増殖因子は再神経支配筋の機能回復を促進する2007

    • Author(s)
      岩田佳久
    • Journal Title

      The Bone、7月号 特集 運動器の再生医療II、 21

      Pages: 73(469)-76(472)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Central administration of melanocortin agonist increased insulin sensitivity in diet-induced obese rats.2007

    • Author(s)
      Banno R
    • Journal Title

      FEBS Lett 581

      Pages: 1131-1136

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] P2X(3) Receptor Mediates Heat Hyperalgesia in a Rat Model of Trigeminal Neuropathic Pain.2007

    • Author(s)
      Shinoda M
    • Journal Title

      J Pain 8

      Pages: 588-597

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Involvement of TRPV1 and TRPV2 on nociceptive behavior in rat model of cancer pain.

    • Author(s)
      Shinoda M
    • Journal Title

      J Pain In press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Activation of ERK in sensory neurons after noxious gastric distension and its involvement in acute visceral pain in rats.

    • Author(s)
      Sakurai J
    • Journal Title

      Gastroenterology In press

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 機能性胃腸症の動物モデルの作成とその解析2008

    • Author(s)
      尾崎紀之
    • Organizer
      第113回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Place of Presentation
      大分大学医学部
    • Year and Date
      2008-03-27
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 内臓痛メカニズムの解析法2007

    • Author(s)
      尾崎紀之
    • Organizer
      平成19年度生理研研究会「筋・骨格系と内臓の痛み研究会」
    • Place of Presentation
      自然科学研究機構 岡崎カンファレンスセンター
    • Year and Date
      2007-11-06
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi