• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

痛みの慢性化における脊髄内アストロサイトの役割に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18613006
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

中川 貴之  京都大学, 薬学研究科, 助教授 (30303845)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 南 雅文  北海道大学, 薬学研究科, 教授 (20243040)
Keywords慢性疼痛 / アストロサイト / 脊髄 / ATP / ERK / グリア型グルタミン酸トランスポーター / GLT-1 / 組換えアデノウイルス
Research Abstract

脊髄内ATP誘発長期持続性アロディニアを慢性疼痛モデルとして、脊髄内ミクログリアおよびアストロサイトの活性化状態の経時変化を検討したところ、ミクログリアは比較的早い時期(〜ATP投与1日後)に、引き続いてアストロサイト(同1〜3日後)が活性化されることを明らかとした。また、ミクログリア選択的活性化阻害薬ミノサイクリンは、長期持続性アロディニアの誘導(ATPと同時投与)を抑制したが、移行期(1日後)あるいは維持期(7日後)に対しては、何ら効果を示さなかった。一方、アストロサイト選択的阻害薬fluorocitrateは、誘導期だけでなく移行期においても有意な抑制作用を示した。また脊髄内でのERKおよびp38活性化の経時変化を検討したところ、ERKは誘導期〜移行期をピークとして顕著に、また維持期においても活性化されていたのに対し、p38は顕著なリン酸化は認められなかった。MEK阻害薬U0126は、長期持続性アロディニアの誘導期〜移行期において抗アロディニア作用を示したが、維持期では何ら影響を及ぼさなかった。これに対し、p38阻害薬SB203580は誘導期においてのみ部分的な抑制作用を示した。また、主にアストロサイトに発現するグリア型グルタミン酸トランスポーターGLT-1の局在変化を解析するために、GLT-1-EGFPフュージョンタンパク質をアストロサイト選択的に遺伝子導入することができる組換えアデノウイルスベクターを作製した。本ウイルスベクターを培養神経-グリア共培養系に感染させ、タイムラプス蛍光顕微鏡下でその局在変化を観察したところ、グルタミン酸の処置によりGLT-1は1時間以内に細胞内へと移行し、クラスター状に集積することを見出した。また、このGLT-1クラスターは、初期あるいはリサイクリングエンドソームおよびリソソーム中に含まれることを明らかにした。

  • Research Products

    (5 results)

All 2007 2006

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] Characterization of the tritium-labeled analog of L-threo-β-benzyloxyaspartate binding to glutamate transporters.2007

    • Author(s)
      Shimamoto K, Otsubo Y, Shigeri Y, Yasuda-Kamatani Y, Satoh M, Kaneko S, Nakagawa T
    • Journal Title

      Molecular Pharmacology 71

      Pages: 294-302

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Involvement of the bed nucleus of the stria terminalis in the negative affective component of visceral and somatic pain in rats.2007

    • Author(s)
      Deyama S, Nakagawa T, Kaneko S, Uehara T, Minami M
    • Journal Title

      Behavioral Brain Research 176

      Pages: 367-371

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Inhibitory role of supraspinal P2X_3/P2X_<2/3> subtypes on nociception in rats2006

    • Author(s)
      Fukui M, Nakagawa T, Minami M, Satoh M, Kaneko S
    • Journal Title

      Molecular Pain 2

      Pages: 19

  • [Journal Article] 慢性疼痛治療標的としてのグリア細胞2006

    • Author(s)
      中川貴之
    • Journal Title

      週刊 医学のあゆみ 218

      Pages: 1096-1097

  • [Journal Article] MDMAによるセロトニン放出および神経毒性発現の分子機序2006

    • Author(s)
      中川貴之, 金子周司
    • Journal Title

      週刊 医学のあゆみ 217

      Pages: 4490-4493

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi