2006 Fiscal Year Annual Research Report
ニューロパシックペインにおける交感神経遮断の分子生物学的意義
Project/Area Number |
18613013
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
西川 精宣 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 助教授 (20145791)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森 隆 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (00336786)
|
Keywords | ニューロパシックペイン / 脊髄 / 交感神経遮断 / in vivoパッチクランプ / ATP |
Research Abstract |
この研究の目的は、後肢にニューロパシックペインを発生させたラットで、腰部交感神経節切除や局所麻酔薬、α受容体遮断薬あるいはα_2受容体アゴニストなど交感神経ブロックに使用される薬剤投与、あるいはP2X4アンチセンスオリゴデオキシヌクレオチドの脊髄投与を行い、in vivo patch clamp法で知覚ニューロンのシナプス応答を検討して交感神経遮断のニューロパシックペインに対する効果の根拠を得ることである。 I.ニューロバシックペインモデルの作成 7〜15週齢のWister系雄性ラット(体重200〜250g)を用い、交感神経の関与が大きいとされるChungのニューロパシックペインモデルを作成した。即ち1%セボフルレン/酸素で自発呼吸下に麻酔し、一側第5腰椎の横突起を除去し、L5神経根を椎間孔出口で5-0絹糸を用い結紮、切断した。この手技は麻酔時間を含む1時間以内に完了した。手術後、ラットの患肢にvon Freyフィラメントでの圧刺激、あるいはプロジェクション光源で熱刺激を加え、ラットが患肢を急にひっこめる動作をする閾値あるいは潜時を健肢と経時的に比較した。患肢にメカニカルアロディニアおよびサーマルアロディニアの出現が再現性をもって観察され、1-2週間後に反応のピークが生じた。ニューロパシックペインモデルの作成が確立した。 II.くも膜下薬剤投与の抗アロディニア効果の検討 このニューロパシックペインラットを用いて、無麻酔で25G針でL1/L2間を穿刺してくも膜下腔に到達し、ケタミン、リドカインを投与した。2時間の回復時間を置いた後、メカニカルアロディニアおよびサーマルアロディニアの評価を行った。 III.腰部交感神経節切除のアロディニアに対する作用機序の検討 手術後1週目にニューロパシックペインの出現したラットをセボフルレン/酸素で麻酔し人工呼吸下に開腹、患肢側のL2からL4の腰部交感神経節を摘出した。1週間後にメカニカルアロディニアおよびサーマルアロディニアの評価を行った。 現在、II、IIIの実験については例数が少なく、安定した結果が得られていない。一定の傾向が得られるまで例数を増やす。
|