2007 Fiscal Year Annual Research Report
ニューロパシックペインにおける交感神経遮断の分子生物学的意義
Project/Area Number |
18613013
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
西川 精宣 Osaka City University, 大学院・医学研究科, 准教授 (20145791)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森 隆 大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 講師 (00336786)
|
Keywords | ニューロバシックペイン / 脊髄 / 交感神経遮断 / in vivoパッチクランプ / ATP |
Research Abstract |
この研究の的は、後肢にニューロバシックペインを発生させたラットで、腰部交感神経節切除局所麻酵薬、α受容体遮戦薬あるいはα_2受容体アゴニストなど交感神経ブロックに使用される薬剤投与、あるいはP2X4アンチセンス オリゴテオキシヌクレオチドの脊髄投与を行い、in vivo patch clamp法で知覚ニューロンのシナプス応答を検討して交感神経遮断のニューロパシックペインに対する効果の根拠を得ることである。 I.ニューロパシックペインモデルの作成 7〜15週齢のwister系雄性ラット(体重200〜250g)を用い、交感神経の関与が大きいとされるchungのニューロパシックペインモデルを作成した。即ち1%セボフルレン/酸素で自発呼吸下に麻酔し、一側第5腰椎の横突起を除去し、L5神経根を椎間孔出口で5-0絹糸を用い結紮、切断した。この手技は麻酔時間を含む1時間以内に完了した。手術後、ラットの患肢にvon Freyフィラメントでの圧刺激、あるいはプロジェクション光源で熱刺激を加え、ラットが患肢を急にひっこめる動作をす閾値あるいは潜時を健肢と経時に比較した。患肢にメカニカルアロディニアおよびサーマルアロディニアの出現が再現性をもって観察され、1-2週間後に反応のピークが生じた。ニューロパシックペインモデルの作成が確立した。 II.くも膜下薬剤投与の抗アロディニア効果の検討 ニューロパシックペインラット作成時に同時にL3/4の椎管間で小椎弓切除を行って脊髄硬膜嚢を露出し、硬膜、くも膜に小切開を加えてBahar方法で、PE-20に接続した細径のPE-10ポリエチレンカテーテルをくも膜下腔に留置固定した。3〜7日の回復期を置いた後、メカニカルアロディニアおよびサーマメルアロディニアの評価を行い、ガバペンチン1、10、30、100μg、クロニジン 5、15、30、50、100μgをカテーテルを通じてテハミルトンシリンジンを用いてくも膜下に投与し、15、30、45、60、90、120分後に抗アロディニア作用を検討した。また、得られたおのおのの薬剤のED50の比率で2剤を混合し、濃度を変えて2剤の同時投与時の抗アロディニア作用の相互を作用につして検討した。クロニジンの脊髄くも膜下巣独投与でのED50は17.8±1.8・g(n=6)、ガバペンチンの脊髄くも膜下単独投与でのED50は49.9±5.0・g(n=6)てあった。クロニジンとガバペンチン併用投与のED50はクロニジン3.5±0.6・・g、ガバポンチン9.8±1.5・・gで(n=6)、isobologramのadditive lineより下方にあり、2剤はsynergisticに作用すると考えられた。
|
Research Products
(2 results)