• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

脊髄疼痛制御機構におけるノシセプチンの相反性二重作用の解明

Research Project

Project/Area Number 18613015
Research InstitutionTohoku Pharmaceutical University

Principal Investigator

渡辺 千寿子  Tohoku Pharmaceutical University, 薬学部, 助教 (90296020)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 櫻田 忍  東北薬科大学, 薬学部, 教授 (30075816)
溝口 広一  東北薬科大学, 薬学部, 准教授 (30360069)
Keywordsノシセプチン / 疼痛伝達 / 鎮痛作用 / 神経制御 / 脊髄
Research Abstract

研究代表者らは、nociceptinの脊髄クモ膜下腔内(i.t.)投与による疼痛関連行動の発現には、ORL-1受容体の活性化を介した脱抑制によるhistamine神経系の活性化と、それに伴うsubstance Pならびにglutamateの遊離増加が関与していることを明らかにした。さらにnociceptinのC末端代謝物は、ORL-1受容体を直接刺激することなく疼痛関連行動を発現し、nociceptin(14-17)は間接的にnociceptinの遊離を誘発することにより疼痛関連行動を発現するのに対し、niciceptin(13-17)およびnociceptin(12-17)はhistamine H_1受容体を直接的に刺激することによって疼痛関連行動を発現するといった違いが存在することを明らかにした。一方、nociceptinのN末端代謝物はORL-1受容体に親和性を示さないことが報告されているが、nociceptin(1-7)、nociceptin(1-9)およびnociceptin(1-13)は、nociceptin誘発性疼痛関連行動を有意に抑制することが明らかとなった。さらに、これらN末端代謝物はsubstance PおよびNMDA誘発性疼痛関連行動に対しては何ら影響を与えないことから、nociceptinのN末端代謝物は、ORL-1受容体が存在するGABA神経よりも下流に存在するhistamine神経あるいは一次知覚神経に存在する特異的な受容体に作用し、nociceptin誘発性疼痛関連行動を抑制する可能性が示唆された。また研究代表者らは、内因性polyamineであるspermidineのi.t.投与により疼痛関連行動が発現することを見出した。さらにspermidine誘発性疼痛関連行動はhistamine神経系を介さず、一次知覚神経およびグリア細胞からのsubstance Pやglutamateの遊離を介して発現することを明らかにした。
以上のように、spermidineもまた脊髄における疼痛制御機構において重要な役割を果たしていることが明らかとなった。

  • Research Products

    (9 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] New therapy for neuropathic pain2009

    • Author(s)
      Hirokazu Mizoguchi
    • Journal Title

      Int. Rew. Neurobiol. in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] モルヒネー3-グルクロニドの脊髄内投与に伴うアロディニアの発現機構の解析2008

    • Author(s)
      小松生明
    • Journal Title

      Anesthesia 10

      Pages: 43-48

  • [Presentation] スペルミジン誘発性疼痛関連行動の発現機序に関する行動薬理学的検討2009

    • Author(s)
      齋藤真奈美
    • Organizer
      第18回神経行動薬理若手研究者のつどい
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20090300
  • [Presentation] Nociceptin(12-17)の脊髄くも膜下腔内投与誘発性疼痛関連行動の発現機構2009

    • Author(s)
      加藤慧
    • Organizer
      第18回神経行動薬理若手研究者のつどい
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20090300
  • [Presentation] モルヒネ-3-グルクロニドマウス脊髄腔内投与に伴うクリア細胞におけるサイトカインの役割2009

    • Author(s)
      小松生明
    • Organizer
      第82回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20090300
  • [Presentation] Cannabinoid_1(CB_1)受容体拮抗薬の脊髄内投与は疼痛関連行動を誘発する2009

    • Author(s)
      勝山壮
    • Organizer
      日本薬学会第129会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20090300
  • [Presentation] スペルミジン誘発性疼痛関連行動の発現機序について2008

    • Author(s)
      齋藤真奈美
    • Organizer
      第114回日本薬理学会近畿部会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20081100
  • [Presentation] ノシセプチン代謝物ノシセプチン(12-17)の脊髄くも膜下腔内投与誘発性疼痛関連行動発現機構2008

    • Author(s)
      加藤慧
    • Organizer
      第12回日本ヒスタミン学会
    • Place of Presentation
      徳島
    • Year and Date
      20081000
  • [Presentation] 神経障害性疼痛モデルにおけるhistamine誘発性疼痛関連行動の発現機構2008

    • Author(s)
      加藤慧
    • Organizer
      第3回東北薬科大学ハィテク・リサーチシンポジウム
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20080600

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi