2008 Fiscal Year Self-evaluation Report
Study for reciprocal double effects of nociceptin on spinal pain transmission
Project/Area Number |
18613015
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Pain science
|
Research Institution | Tohoku Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
WATANABE Chizuko Tohoku Pharmaceutical University, 薬学部, 助教 (90296020)
|
Project Period (FY) |
2006 – 2009
|
Keywords | ノシセプチン / 疼痛伝達 / 鎮痛作用 / 神経性御 / 脊髄 |
Research Abstract |
Nociceptinは、17個のアミノ酸からなる内因性オピオイドペプチドであり、opioid receptor like-1(ORL-1)受容体の内因性リガンドとして知られている。興味深いことにnociceptinは、脳室内投与および脊髄くも膜下腔内(i.t.)投与のいずれにおいても、鎮痛作用および発痛作用といった相反する作用を発現することが報告されている。この現象は、nociceptinが脳内や脊髄の複数の神経ネットワークの中で、疼痛伝達ならびに疼痛制御に関わる神経伝達物質として複合的に働いていることを示している。また、nociceptinのマウスへのi.t.投与により誘発される疼痛関連行動は、nociceptinの代謝物であるnociceptin(1-7)、nociceptin(1-9)、nociceptin(1-13)の併用により完全に抑制され、nociceptinを介した脊髄疼痛伝達にはnociceptin代謝物による抑制的制御機構が存在することが報告されているが、nociceptinを介した脊髄疼痛伝達機構、特に各種神経系との相互制御に関する詳細については未だ不明である。そこで本研究においては、(1) nociceptinを介した疼痛伝達機構について各種神経系による相互制御を含め解明する、(2) nociceptin代謝物によるnociceptin誘発疼痛関連行動の抑制的制御が、疼痛伝達神経経路図のどの部位で行われているかを解明する、(3) nociceptinの鎮痛作用および発痛作用に関与するORL-1受容体の脊髄疼痛伝達神経経路における局在を明らかにするとともに、ORL-1受容体がそれぞれいずれのスプライスバリアントであるかを解明することにより、脊髄疼痛伝達系ならびに疼痛制御系におけるnociceptinの役割を神経生理学的に解明する、(4) 神経障害性疼痛の形成・維持に対する内因性nociceptinおよびその代謝物の関与を解明することにより、nociceptinおよびORL-1受容体の関連薬物が神経障害性疼痛の予防薬ならびに治療薬となり得る可能性を模索する。
|
Research Products
(4 results)