• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

ヒト幹細胞のインビトロ心筋誘導率アッセイによる、心筋誘導因子同定と誘導効率の改善

Research Project

Project/Area Number 18650135
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

三好 俊一郎  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (10296577)

Keywords間葉系幹細胞 / 心筋再生
Research Abstract

培養中のヒト間葉系幹細胞の心筋分化能を高めると考えられる薬剤処理を行った。心筋誘導補助因子の同定は、in vitro心筋誘導アッセイシステムを用いた。検索の結果、3種類の化合物に目的の作用を有する薬剤が存在する事が判明した。これらの薬剤を前投与する事により細胞増殖が改善し、さらに心筋誘導効率の改善を確認した。驚くべき事に、従来非常に誘導効率の低いと考えられていたヒト骨髄間葉系幹細胞にこの処置を加える事によって、心筋誘導効率が劇的に改善する事が判明した。現在その細胞生理学的な機序解明を、分子生物学的な手法を用いて検討を続けている。またこれらをさらに進め、非共培養依存型心筋誘導システムの開発を行っている。
易心筋誘導細胞を抗原Aに対する抗体を作製、同抗体によるMACSを行い、濃縮したヒト問葉系幹細胞をin vitro心筋誘導アッセイシステムで検討したところ、MACS陽性細胞において心筋誘導効率が高いことが判明した。この抗体を用いて、間葉系幹細胞内でも易心筋誘導効率を持つ細胞を破壊せずに抽出する事が可能である事を示した。
無血清培地システムによるin vitro心筋誘導を確認し、無血清状態でも心筋誘導が血清非存在と同等かあるいはそれ以上に誘導効率が良い事が判明した。無血清化により、血清のロットによるばらつきや、コストを押さえる事が出来、また再移植時の血清に含まれる未知の病原体に感染する危険性が軽減すると考えられる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2007 2006

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] 盤由来の間葉系幹細胞の心筋分化2007

    • Author(s)
      三好俊一郎
    • Journal Title

      産婦人科の世界 59

      Pages: 49-56

  • [Journal Article] 子宮内膜・月経血からの心筋再生2006

    • Author(s)
      三好俊一郎
    • Journal Title

      再生医療 5巻4号

      Pages: 514-518

  • [Journal Article] Pulsatile cardiac tissue grafts using a novel three-dimensional cell sheet manipulation technique functionally integrates with the host heart, in vivo.2006

    • Author(s)
      Furuta A, Miyoshi S
    • Journal Title

      Circ Res 98

      Pages: 705-712

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi