2007 Fiscal Year Annual Research Report
インターネットを用いたオンライン病院間診療連携による脳卒中医療効率化の検討
Project/Area Number |
18650149
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
近藤 健男 Tohoku University, 病院, 講師 (30282130)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
出江 紳一 東北大学, 大学院・医学形研究科, 教授 (80176239)
|
Keywords | インターネット / 医療関連 / データベース |
Research Abstract |
現在、宮城県では年間約3,000人の脳卒中回復期リハビリテーション(以下リハ)を必要とする患者が発生していると試算されている。脳卒中医療は急性期医療、回復期医療、維持期医療に分かれて運営されているが、それぞれの医療は地域の中の異なる施設において行われている。このため、各施設間の連携を効率よく運営していくことが、今後の脳卒中医療において重要と考えられる。本研究では、宮城県において構築された「スマイルネットみやぎ」による脳卒中医療の効率化を検討することを目的とした。 「スマイルネットみやぎ」はインターネットホームページ上で脳卒中患者のデータを共有することで急性期医療、回復期医療、維持期医療の各施設を有機的に結びつけることを目的としており、データベースとしての機能と患者紹介システムの機能を有している。 昨年度の検討から、「スマイルネットみやぎ」の使用率向上のため、診断書自動作成機能や退院サマリ自動作成機能などを付与することで急性期病院の主治医がデータ入力を行いやすい状況を構築した。 また、「スマイルネットみやぎ」のセキュリティーにおける問題を解決するため、日本インターネット医療協議会の審査で適正との判断を受け、これを元に東北大学病院での「スマイルネットみやぎ」の使用が倫理審査で承認された。 さらに「スマイルネットみやぎ」の使用を促進する目的で脳卒中地域連携クリニカルパスを「スマイルネットみやぎ」と連携させるべく宮城県脳卒中地域連携研究会を立ち上げ関連病院間で協議を開始した。
|