• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

グループ学力の評価法開発

Research Project

Project/Area Number 18650252
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

永岡 慶三  Waseda University, 人間科学学術院, 教授 (90127382)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹谷 誠  拓殖大学, 工学部, 教授 (90197343)
北垣 郁雄  広島大学, 学内共同利用施設, 教授 (20016679)
米澤 宣義  工学院大学, 工学部, 教授 (30100390)
赤倉 貴子  東京理科大学, 工学部, 教授 (80212398)
植野 真臣  電気通信大学, 情報システム学研究科, 准教授 (50262316)
Keywords学力 / グループ / 協調学習 / 信頼性 / テスト理論
Research Abstract

本研究の目的は,複数の人間により形成されるグループに対して「グループの学力」を定義し,その評価法を開発することにある.今後のネットワーク社会のさらなる進展を考えれば,社会の各分野においては個人的活動は限られ束面となり,ほとんどがプロジェクトなど複数の人間の協力する活動が多くを占めることになると思われる.そこでは,個人個人の能力の高さだけでなく,いかに複数のメンバーの協同によるグループとしての能力の高さが要求されるものと考えられる.その評価法の開発・実用は,特定の人材の集合からどのように効率的なプロジェクトメンバー構成をすればよいかという人材活用の方法論としての価値を持つものと考える.さてテストを科学的に、計量的に扱うもっとも根本的な主要概念は信頼性である.信頼性(の推定方法)は考え方により多くの定義があるが,理論的明快さや実用性など種々の利点から最も多く用いられるのはCronbachのα係数である.本研究においても信頼性といった場合,Cronbachのα係数をさすものとする.研究実績の成果は,これまでのテスト理論では扱われていなかった受検者側の内部一貫性の特性・概念を導入したことといえる.さて有力な応用目的として,たとえば,N人の受検者集団から構成員数2のグループを構成するとする.すなわち二人ずつのペアを組むとする.Guttmannスケールの項目群を仮定すれば,個別学力の大きい順に第1位から第N/2位までのN/2人を異なるグループに配すればよく,いささか自明解である.ここに受検者側に内部一貫性の特性を導入すれば,話は別で,グループ(ペア)内のθ値の大小だけでは決まらないのである.すなわちペアで考えれば,お互いがお互いの弱点を補い合うような組合せ,すなわちその2名の1,0得点パターンの排他的論理和が全体で最大化するような組合せを行うことで最大化が見込まれる.

  • Research Products

    (6 results)

All 2008

All Presentation (6 results)

  • [Presentation] 機械設計授業におけるグループ学習の学習効果の検証2008

    • Author(s)
      富田聡, 神保智広, 木原幸一郎, 杉林俊雄, 竹谷誠
    • Organizer
      電子情報通信学会教育工学研究会技術研究報告, ET2008-62, pp. 23-28
    • Place of Presentation
      宮崎大学
    • Year and Date
      2008-12-13
  • [Presentation] 理解構造と差異度に基づく学習者のグループ化アルゴリズム2008

    • Author(s)
      米澤宣義, 野本, 竜哉, 平井, 和人
    • Organizer
      人工知能学会 先進的学習科学と工学研究会54, 41-46
    • Place of Presentation
      京都外国語大学
    • Year and Date
      2008-11-15
  • [Presentation] オンデマンド授業におけるリアルタイムチュータリングの実現2008

    • Author(s)
      西久保健太, 赤倉貴子, 永岡慶三
    • Organizer
      日本教育工学会第24回全国大会講演論文集, 517-518
    • Place of Presentation
      上越教育大学
    • Year and Date
      2008-10-11
  • [Presentation] オンデマンド授業における学習者の反応発信の検討-二種類の発信方法の比較-2008

    • Author(s)
      西久保健太, 赤倉貴子, 永岡慶三
    • Organizer
      教育システム情報学会第33回全国大会講演論文集, B6-6
    • Place of Presentation
      熊本大学
    • Year and Date
      2008-09-04
  • [Presentation] グループ学力におけるGuttmanスケールモデルと局所独立モデル2008

    • Author(s)
      永岡慶三, 植野真臣
    • Organizer
      日本テスト学会第6回大会 IRT1, 44-45.
    • Place of Presentation
      成蹊大学
    • Year and Date
      2008-08-28
  • [Presentation] ピア・アセスメント支援システムを利用した紙媒体のレポートの相互評価の実践2008

    • Author(s)
      藤原康宏, 西久保健太, 永岡慶三
    • Organizer
      電子情報通信学会教育工学研究会, ET2008-15, pp. 1-6.
    • Place of Presentation
      福島大学
    • Year and Date
      2008-07-19

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi