• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

メディア融合型の相互構築的情報環境における学習支援の研究

Research Project

Project/Area Number 18650253
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

森下 雅子  早稲田大学, 付置研究所, 講師 (60424818)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒須 正明  メディア教育開発センター, 研究開発部, 教授 (30283328)
文野 峯子  人間環境大学, 人間環境学部, 教授 (10310608)
矢守 克也  京都大学, 防災研究所, 助教授 (80231679)
Keywordsメディア教育 / 学習のリソース / 外国人支援 / 相互構築 / 情報環境
Research Abstract

本研究では、在日外国人の日本語学習や生活情報に関する学習を支援するための相互構築的な情報環境の最適なあり方を検討し、実証的に分析することを目的とする。本研究では、マジョリティとしての日系ブラジル人、およびマイノリティとしてのイスラム系在日外国人(イラン人、パキスタン人など)を研究の対象として位置づけている。
今年度は、在日外国入が学習を行い、日本社会へ適応し、コミュニティの中で自分のポジションを築いてゆくために、どのようなメディア(携帯電話、パソコン、紙メディア、人的リソースなど)をどのような形で利用しながら学習しているかという実態を把握することに努めた。そのため、フェースシートとアンケートの日本語・ポルトガル語版を作成し、20名にアンケートに答えてもらい、3名にインタビューを行った。
また、調査結果に基づき、以下の6つの発表を行った。
1.森下(2006.5)「‘創発'を促す日本語学習支援のデザイン」2006年度日本語教育学会春季大会
2.森下(2006.5)ワークショップ「アクションリサーチの新展開」日本グループ・ダイナミックス学会第53回大会
3.森下・黒須(2006.8)ポスター発表「外国人の語りに見られる参加の軌跡(1)-少数派在日外国人の学びのネットワーキング」日本質的心理学会第3回全国大会
4.黒須・森下(2006.8)ポスター発表「外国人の語りに見られる参加の軌跡(2)-多数派在日外国人の学びのネットワーキング」日本質的心理学会第3回全国大会
5.森下(2006.8)ポスター発表「外国人の語りに見られる参加の軌跡」第5回国際日本語OPIシンポジウム・ベルリン2006
6.森下(2006.12)「外国人の語りにみられる参加の軌跡-外国人支援コミュニティにおける参加のデザイン-」第33回日本言語文化学研究会

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2012-10-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi