• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

メディア融舎型の相互構築的情報環境における学習支援の研究

Research Project

Project/Area Number 18650253
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

森下 雅子  Waseda University, 付置研究所, 講師 (60424818)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒須 正明  メディア教育開発センター, 研究開発部, 教授 (30283328)
文野 峯子  人間環境大学, 人間環境学部, 教授 (10310608)
矢守 克也  京都大学, 防災研究所, 准教授 (80231679)
Keywordsメディア教育 / 学習のリソース / 外国人支援 / 相互構築 / 情報環境
Research Abstract

本研究では、在日外国人の日本語学習や生活情報に関する学習を支援するための相互構築的な情報環境の最適なあり方を検討し、実証的に分析することを目的とする。在日外国人といっても様々な民族がおり、それぞれに多様な状況で生活をしている。そのため、本研究では、マジョリティとしての日系ブラジル人、およびマイノリティとしてのイスラム系在日外国人(イラン人、パキスタン人など)を研究の対象として位置づけている。
双方を比較検討し、より在住外国人の実態を包括的に捉えるため、今年度は日系ブラジル人20名、イスラム系在日外国人20名、そして地域で彼らを支援している団体のボランティアリーダー5名にインタビュー、およびアンケート調査を行った。
そのことにより、在日外国人が日本社会へ適応し、コミュニティの中で自分のポジションを築いてゆくために、どのようなメディア(携帯電話、パソコン、紙メディア、人的リソースなど)をどのような形で利用しながら学習しているかという実態を把握することを試みた。
さらに、岡崎、浜松、横浜の三都市にある外国人支援グループの実践に月に二度、三ヶ月間参加し、参与観察によるフィールド調査を行った。また、台湾とマレーシアの日本語教育の現場を訪問し、どのようなメディアがどのように利用されているのかを調査した。
2008年度にはこれらのデータを分析し、まとめ、学会や学会誌で発表していく予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] フィールドと調査者の共振-地域における日本語支援の現場を例にして-2007

    • Author(s)
      森下 雅子
    • Journal Title

      実験社会心理学研究 第46巻第2号

      Pages: 162-171

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「終わらない対話」に関する考察2007

    • Author(s)
      矢守 克也
    • Journal Title

      実験社会心理学研究 第46巻2号

      Pages: 198-210

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2012-10-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi