2007 Fiscal Year Annual Research Report
シリコンナノ物質の薄膜化と半導体素子構造による電子物性の研究
Project/Area Number |
18651075
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
谷垣 勝己 Tohoku University, 大学院・理学研究科, 教授 (60305612)
|
Keywords | ナノクラスタ / 薄膜 / デバイス / マイクロポーラス / 物性 / 熱伝導 |
Research Abstract |
ナノクラスタ物質およびゼオライトについて、電子デバイス基板上への薄膜形成および構造の解明を行うことを意図して、これらの物質の基本物性を研究した。ゼオライトに関して、周期的ナノ構造を有する薄膜を2種類の方法により作成した。まず第1の方法は、ゼオライト化合物の前駆体となる低分子化合物を基板上に気相で成膜して、その後触媒存在下で加熱する方法である。第2の方法は、シリコン元素から構成されるナノクラスタ物質系に適用される方法で、予め薄膜を成膜しておいて、その薄膜をナノ空間を有する物質に変換する方法である。上述の2つの方法とも薄膜形成は真空チャンバー内で行った。真空チャンバーは有機薄膜作成用に設計した真空装置を用いて、膜質制御用に温度変化が可能な基板ホルダーを作成して設置し、膜厚計のレイアウトを最適化することで目的のナノ構造物質薄膜を得ることを試みた。得られた薄膜の結晶構造については、X線回折測定により結晶性や配向性の観点から検討した。特に、SPring-8などの放射光施設の強力なX線の下、基板表面に対して極めて浅い角度(0.2度程度)で入射することにより本物質系の精密測定が可能となった。研究を遂行した、ゼオライト薄膜においては、成膜した膜がもろく、アルカリ金属などをドープした際に結晶構造が乱れるという結果が得られた。従って、さらに構造的に強い薄膜を形成する技術を開拓する必要がある。一方、シリコン系物質に対しては、変換領域が表面の一部だけに留まるという結果が得られた。表面全体における転換手法のための改良が必要とされる。
|
-
[Journal Article] Nanorods of Endohedral Metallofullerene Derivative2008
Author(s)
T. Tsuchiya, R. Kumashiro, K. Tanigaki, Y. Matsunaga, O. Ishitsuka, T. Wakahara, Y. Maeda, Y. Takano, M. Aoyagi, Takeshi Akasaka, M. T. H. Liu, T. Kato, K. Suenaga, J. S. Jeong, S. Iijima, F. Kimura, T. Kimura, and S. Nagase
-
Journal Title
J. Am. Chem. Soc., Communication 130
Pages: 451-452
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Switchable Semiconductive Property of the Polyhydroxylated Metallofulleren2007
Author(s)
J. Tang, G. Xing, Y. Zhao, L. Jing, H. Yuan, F. Zhao, X. Gao, H. Qian, R. Su, K. Ibrahim, W. Chu, L. Zhang, and K. Tanigaki
-
Journal Title
J. Phys. Chem. B 111
Pages: 11929-11934
Peer Reviewed
-
-
-
-
[Presentation] クラスレート化合物Ba_<24>Ge_<100>とAg_6O_8AgNO_3におけるNMR2008
Author(s)
金武史弥, 成輪啓史, 原田淳之, 椋田秀和, 北岡良雄, 長柄一誠, 草部浩一, 良知健, 谷垣勝己, 川島健司, 秋光純, 伊藤公平, E. E. Haller
Organizer
日本物理学会2008年春季大会
Place of Presentation
大阪府東大阪市
Year and Date
2008-03-23
-
-
-
[Presentation] TmAg_2Inの低温物性2008
Author(s)
原口崇, 高木滋, 鈴木博之, 谷田博司, 神永潤弥, 松岡英一, 小野寺秀也, 谷垣勝己
Organizer
日本物理学会2008年春季大会
Place of Presentation
大阪府東大阪市
Year and Date
2008-03-22
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] ^<73>Ge-NMRと第一原理計算によるクラスレート化合物Ba_<24>Ge_<100>の圧力誘起転移の解析2007
Author(s)
金武史弥, 原田淳之, 椋田秀和, 北岡良雄, 長柄一誠, 草部浩一, 鈴木直, 良知健, 谷垣勝己, 伊藤公平, E. E. Haller
Organizer
日本物理学会2007年秋季大会
Place of Presentation
北海道札幌市
Year and Date
2007-09-21
-
-
-
[Presentation] Structural, Thermal, Spectroscopic, Specific Heat, and Magnetic Studies of a New Nickel Polyborate NiB12O14 (OH) 10 and Its Dehydration Product2007
Author(s)
J. Ju (Sp), J. Sasaki, T. Rachi, K. Tanigaki, N. Toyota
Organizer
Euromat 2007 Euromat 2007
Place of Presentation
Nurunberg, Germany,
Year and Date
2007-09-10
-
-
-
-
-
-
[Presentation] FET Properties of Chemically Modified Carbon Nanotubes2007
Author(s)
R. Kumashiro, N. Hiroshiba, N. Komatsu, T. Akasaka, Y. Maeda, S. Suzuki, Y. Achiba, S. Minami, R. Hatakeyama and K. Tanigaki
Organizer
14th International Symposium on Intercalation Compounds
Place of Presentation
Seoul, Korea,
Year and Date
2007-06-15
-
[Presentation] Rattling Motions in Superconducting Clathrates Ba_<24>IV_<100> (IV=Si, Ge)2007
Author(s)
T. Rachi, R. Kumashiro, Y. Miyazaki, K. Saito, F. Z. Guo, K. Kobayashi, H. Fukuoka, S. Yamanaka, K. Tanigaki
Organizer
14th International Symposium on Intercalation Compounds
Place of Presentation
Seoul, Korea,
Year and Date
2007-06-15
-
-
[Presentation] Physical Properties of H_2 Endohedral C_<60>2007
Author(s)
K. Tanigaki, T. Rachi, R. Kumashiro, Y. Murata, K. Komatsu, T. Kakiuchi, H. Saws, Y. Kohama, S. Izumisawa, H. Kawaji and T. Atake
Organizer
211th Electrochemical Society Meeting
Place of Presentation
Chicago, USA,
Year and Date
2007-05-11
-
-