• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

マルチエージェントラフ集合解析と集団決定支援

Research Project

Project/Area Number 18651078
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

乾口 雅弘  Osaka University, 大学院・基礎工学研究科, 教授 (60193570)

Keywords決定表 / ラフ集合 / クラスタリング / Dempster-Shafer理論 / 結合規則 / 集団意見解析 / 信念更新 / 様相論理
Research Abstract

本年度は,次のような研究活動を行った.今までに開発した複数の決定表のクラスタリング手法が階層的クラスタリング法に基づいていることから,樹形図のどのレベルで切断すればよいかが問題となる.そこで,クラスター数が自動的に決定できるモデルを考察した.人間の個人行動を鑑み,合理的選択理論の考え方を導入したクラスタリング法を考案し,クラスター数が自動的に決定できるモデルが提案できた.その反面,従来法と比較して,クラスターサイズのバラツキが大きいことがわかるとともに,パラメータ設定や部分モデルの組み方に依存するところが強いことが明らかになった.どういったクラスターの作成が好ましいかという規範的概念の導入とともに,パラメータへの感度の低いモデルの考察は今後の課題である.また,信念更新モデルの考察として,Dempster-Shafer理論における種々の結合規則について考察した.ここで考察した結合規則はいずれも,同じ情報に基づき無限回信念更新すると,その情報を完全に受け入れてしまうことが明らかになった.このことより,これがある程度緩和できる新しい結合規則を考案した.
一方,信念更新や様相論理の専門家2名とクラスタリングの専門家1名を招聘して,研究打合せを行った.信念更新および様相論理の専門家により,決定表が様相論理の付値関数になっており,全体として一種の可能世界モデルとして考えられることが提示された.また,クラスタリングの専門家からはK-means法の考え方に基づいた方法を考えればよいというコメントを頂戴した.これらの課題は,引き続き検討する予定である.

  • Research Products

    (1 results)

All 2007

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Clustering Analysis of Individual Opinions Given by Decision Tables2007

    • Author(s)
      Masahiro Inuiguchi
    • Organizer
      10th Czech-Japan Seminar on Data Analysis and Decision Making under Uncertainty
    • Place of Presentation
      チェコ国Liblice
    • Year and Date
      2007-09-16

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi