2008 Fiscal Year Annual Research Report
内観療法とフォーカシングの統合的技法(内観フォーカシング)の開発
Project/Area Number |
18653075
|
Research Institution | Gakushuin University |
Principal Investigator |
伊藤 研一 Gakushuin University, 文学部, 教授 (60184652)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小林 孝雄 文教大学, 人間科学部, 准教授 (50364740)
三木 善彦 帝塚山大学, 心理福祉学部, 教授 (40073449)
南風原 朝和 東京大学, 教育学部, 教授 (50156246)
|
Keywords | 内観 / フォーカシング日常化傾向 / 過剰な自己批判の因子 / 病的罪悪感 / 問題とほど良い間合いを取る因子 / 安全感 |
Research Abstract |
伊藤、小林、三木は沖縄で開催された第31回日本内観学会に参加し、「フォーカシング日常化傾向からみた集中内観」という演題で、伊藤が口頭発表者となり発表を行った。概要は、集中内観によって不安が減少し「フォーカシング日常化傾向」が有意に変化することがわかった。すなわち集中内観においても広義のフォーカシング・プロセスは進んでいると考えられる。また「過剰な自己批判の因子」が低下することも意義深い。「迷惑をかけたこと」を思い出すことによる「罪意識」の深化を集中内観ではめざすが、これは決していたずらに自分を責める「病的罪悪感」とは違うことは周知のことである。このことが質問紙によって実証的に示されたといえる。 また、研究代表者と研究分担者に研究協力者の三木潤子を加えて、学会誌「内観研究」に論文を投稿して現在審査中である。主な論点は、フォーカシング指向心理療法の観点からすると、集中内観では「迷惑をかけたこと」の重みが次第に増し、それと向き合うためには「安全感」が感じられていることが重要であるということである。またフォーカシング日常化傾向の集中内観前後の変化を調べた研究からは、集中内観では「問題とほど良い間合いをとる」傾向を大きく増大する力があり、そのこと自体が心理療法的効果をもたらし、「迷惑をかけたこと」に十分に向き合うことをささえることが示唆された。 また12月に研究発表会を行い、伊藤、小林が発表を行った。伊藤は主に今までの研究を概観し、小林は記録内観における内観フォーカシングの意味について発表した。
|
Research Products
(1 results)