• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

高性能線形擬似乱数の開発と非線形化、暗号耐性化の研究

Research Project

Project/Area Number 18654021
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

松本 眞  広島大学, 大学院理学研究科, 教授 (70231602)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 萩田 真理子  お茶の水女子大学, 理学部, 助教授 (70338218)
西村 拓士  山形大学, 理学部, 助手 (90333947)
芦原 評  熊本大学, 自然科学研究科, 助教授 (00242347)
Keywords擬似乱数 / Mersenne Twister / SIMD / SFMT / CryptMT / ストリーム暗号 / 並列化 / ジャンプ
Research Abstract

最近のCPUの機能であるSIMD命令(128ビット命令)および超多段パイプライン処理に適合した線形漸化式を選択し、新しい擬似乱数発生法SIMD-oriented Fast Mersenne Twister(SFMT)を設計し、以下のホームページ上で公開した。
http://www.math.sci.hiroshima-u.ac.jp/~m-mat/MT/SFMT/index.html
SFMTは、現在世界標準となっているメルセンヌツイスター(MT)擬似乱数発生法の2倍程度高速であるのみならず、高次元均等分布性もかなり向上し、さらにビット中に0が多い偏った初期化に対する耐性も格段に良くなっている。この研究成果は、2006年8月にドイツUlm大学で開かれたモンテカルロ法国際研究集会MCQMC2006にて口頭発表し、現在論文を投稿中である。
SFMTの出力を、整数乗算を利用しだメモリつきフィルターにより変換することで非線形化し、高速なストリーム暗号を実現するアルゴリズムCryptMT Version 3を設計し、欧州eSTREAM乱数コンペティションに提示した。
eSTREAMが主催した、査読つき国際会議SASC2007(2007年2月、ドイツ)で口頭発表した。
擬似乱数の状態を高速にジャンプさせる研究を行い、上記MCQMC2006にて口頭発表した。論文は共著で執筆し、投稿中である。
擬似乱数の世界的権威であるモントリオール大学Pierre L'Ecuyer教授を2007年3月に10日間招聘し、並列擬似乱数の評価方法等について研究打ち合わせをしたほか、広島大学ならびに熊本大学で同教授を含めた講演者によるミニワークショップを開催した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2006

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Pseudorandom Number Generation : Impossibility and Compromise2006

    • Author(s)
      Makoto Matsumoto
    • Journal Title

      Journal of Universal Computer Science Vol. 12, No. 6

      Pages: 672-690

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi